活動の様子

過去の記事

イースターイベント

 3/15の謎の会議は、イースターイベントの話し合いだったようです!
 2年生の有志4人の企画による、イースターイベントが昼休みの体育館を会場に開催されました。ALTの先生との協働による企画です。イベントはもちろん大成功。参加者みんなが楽しい時間を過ごしました。それにしても「自分たちで何かにチャレンジしたい!」そう考えた企画者4人の発想力、創造力、行動力が素晴らしい!

ランプシェード

 夜を迎えた2階ホールです。
 今、ここには2年生が美術の時間につくったランプシェードが飾ってあります。暗くなるのを待って、一斉に点灯してみました。幻想的な雰囲気が広がりました。

謎の会議

 校舎内のとある一室から、笑い声と英会話が聞こえてきました。
 いったい何をしているのでしょう。4人の生徒と英語担当の先生、ALTの先生、計6名による会議です。何やら全校生徒を対象にしたイベントの企画のようです。箱の中の「卵」を使うようです。
 卒業式のあと、2年生が中心となった昼休みの全校レク、情報モラル教室、空き教室を利用した癒しの空間設置など、続々と生徒発案による企画が進行しています。

AIロボット

 横田高校による理科中高連携授業です。2年生が対象です。
 講師の先生方、横田高校の選択物理の受講生5名の先輩方にお世話になりました。生徒たちはいろいろな種類のAIロボットに触れる機会を持つことができました。鉄腕アトム型ロボット、変形型月面ロボットなどいろいろなAIを搭載したロボットです。この学習を通して、将来ロボット開発の道へ進む生徒が出てくるかもしれません。

卒業式

 なごり雪の中、卒業証書授与式を行いました。
 「ほんとにいい式だったね」「感動しました」来賓に皆様からいただいたお言葉です。写真撮影に入っていた写真館のカメラ
 マンさんも「ほんとにいい式でもらい泣きしました」とわざわざ声を掛けてくださいました。卒業生の人柄、暖かさ、後輩を
 思う気持ちが会場全体の雰囲気をつくり出していたのでしょう。そして、卒業生代表による心のこもった答辞です。思いのこもったとても素敵な答辞に、教職員も涙、涙です。感動的な式でした。卒業生のみなさん、卒業おめでとう!

3年生を送る会

 3年生を送る会が開かれました。
 1,2年生による心のこもった送る会です。ステージには39個の風船(3年生の生徒数)と七色の虹が飾られました。体育館の後方の壁には3年生の思い出の写真と共に、桜の木が飾り付けられました。いずれも後輩から先輩への思いがこめられた飾りです。会は、全校が「笑顔で過ごせる」レクリエーション、メッセージビデオや思い出ムービー、記念品の贈呈とそれぞれの担当が今日のために準備してきた企画で構成され、全員が思い出になる時間を過ごしました。最後は3年生がくす玉を割って退場です。きっと3年生にとって一生の思い出になる会だったと思います。後輩に見送られる3年生の様子をみてそう感じました。

昼のコンサート

 昼休みに吹奏楽部による「応援コンサート」が開催されました。
 高校受験を控えた3年生、期末試験の勉強に励む1,2年生、毎日頑張っているみんなに向けての応援コンサートです。
 大人も楽しめる曲で、顧問の先生に聞いてみると、「日本を勇気づける名曲たち」の中からの選曲だったそうです。元気をたくさん頂きました。ありがとうございました。

にこにこ交流会・卒業生を送る会

 奥出雲町の小学校、中学校によるにこにこ交流会と卒業生を送る会が開催されました。横田中学校からは若木学級、あさひ学級の生徒が参加しました。
 交流会では、参加校のすべてが1年間の学習の成果を発表しました。横中のメンバーは 、社会福祉協議会のみなさんと取り組んできたいろいろな体験活動について、写真を交えながら発表しました。
 午後からは卒業生を送る会が催されました。仁多中、横田中の卒業生を、会に参加したみなさんがお祝いしてくれました。

生徒集会

 みんなが笑顔になる、そして拍手が自然と沸き起こる素敵な集会が開かれました!
 3年生の思いからスタートした集会です。2年生全員で話し合いを重ね考えました。テーマは「全校生徒が仲良くなり、いじめが起こりにくい環境をつくろう」です。
 集会は、準備、運営をぜひやりたいと立候補したメンバーによる司会、進行で行われました。
 全て、自分たちの手によって作り上げた集会です。生徒の「自治」による学校づくりが始まっています。

後期学校訪問

 今日は、後期学校訪問としてたくさんのお客様をお招きし、授業を参観していただきました。「思考する時間」を大切にした授業です。ICT機器を活用したり、仲間との対話を取り入れたり。理科の授業では、実験開始から考察まで、全て自分たちで考えながら進めていく授業も公開されました。教科担当の先生がほとんどしゃべらない授業。自分たちで考えて進めていくしかありませんねえ。