Array ( [0] => Array ( [LOG_id] => 1029 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => 宿泊研修に向けて(5年生) [LOG_content] =>
5年生は、9月18日・19日の2日間、県立少年自然の家で宿泊研修を行います。
ふだんの学校生活ではなかなかできない火起こし体験、野外炊飯、自然体験活動などさまざまな体験活動をする予定です。
それに向けて準備を進めている5年生たちですが、8日(月)にはキャンドルの集いで披露するスタンツの準備や話し合いをグループごとにしました。
子どもたちは、しだいに宿泊研修への期待感が増してきていることでしょう。
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-09-08 12:44:44 [LOG_closedate] => 2025-09-09 10:44:44 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:16:04 ) [1] => Array ( [LOG_id] => 1028 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => ほたるの幼虫を放流しました(4年生) [LOG_content] =>
春からほたる学習を進めてきた4年生たち。
学校の研究用水槽でほたるの飼育を行い、7月に入ると孵化した幼虫の観察もしてきました。
好天に恵まれた10日(木)には、赤川ほたる保存会のみなさんの協力を得て、ほたるの幼虫の放流を行いました。
来年もまた赤川でたくさんのほたるが見られることを願っています。
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-07-10 15:59:46 [LOG_closedate] => 2025-09-08 09:59:46 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:15:29 ) [2] => Array ( [LOG_id] => 1027 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => すいか提灯づくり(2年生) [LOG_content] =>
大東町の夏祭り「大東七夕祭り」の夜を彩るのが、「すいか提灯」です。
27日(金)に親子活動を兼ねて、2年生はすいか提灯づくりを行いました。
北町西瓜提灯作りの会のみなさんにお世話になり、どれもすてきな提灯に仕上がりました。
2年生の子どもたちにとって、今年の七夕祭りはきっと昨年までとは一味違ったものに感じられることでしょう。
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-06-27 14:49:23 [LOG_closedate] => 2025-09-08 09:49:23 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:15:04 ) [3] => Array ( [LOG_id] => 1024 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => 平和学習(6年生) [LOG_content] =>
5月に修学旅行で広島を訪ね、被爆体験の方のお話や資料館見学を通して原爆の実態に触れた6年生は、その後も平和学習に取り組んでいます。
6月13日(金)には、遺族会の方々に来ていただき、身近な丸子山公園にある戦争遺構について話していただきました。
また、25日(水)、26日(木)には、語り部ボランティアの方に来ていただき、戦争中の子どもたちの暮らしぶりについてくわしくお話していただきました。
熱心にメモを取ったり質問したりする子どもたちの姿が見られました。
 
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-06-27 11:38:36 [LOG_closedate] => 2025-06-30 11:38:36 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:14:33 ) [4] => Array ( [LOG_id] => 1025 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => タブレットを活用した学習が始まりました(1年生) [LOG_content] =>
小学校での学習にもだいぶ慣れてきた1年生たち。
そこで、6月半ばからはタブレットを使った学習に取り組んでいます。
初回の19日(木)には6年生にサポートしてもらいながら、基本的な操作の仕方を学習しました。
26日(木)には学習支援ソフトを使って、友達と教えあいながら意欲的に進める姿が見られました。
ICTを活用した学びに取り組み始めた1年生たちです。
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-06-26 12:40:15 [LOG_closedate] => 2025-09-08 09:40:15 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:13:01 ) [5] => Array ( [LOG_id] => 1023 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => 絆を深めたスタンプラリー [LOG_content] =>
児童会の交流委員会を中心に企画された全校スタンプラリーが、19日(木)に行われました。
内容は、縦割り仲良し班ごとに各コーナーの課題に挑戦しポイントを競い合うというものでした。
課題は、ボーリング、フリースロー、ぞうきん早拭きリレー、キムスゲーム、キャッチボール、クイズなどさまざまな内容が用意されていました。
会が終了し、会場を後にする低学年の子どもたちからは、「あぁ楽しかった。」「もっとやりたかった。」の声が聞かれました。
企画した委員会の子たちのおかげで、仲良し班の絆を深めるひと時となりました。

 
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-06-19 13:37:01 [LOG_closedate] => 2025-06-30 11:37:01 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:12:16 ) [6] => Array ( [LOG_id] => 1022 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => 七夕学習(2年生) [LOG_content] =>
大東町の有名なものの一つに、大東七夕祭りがあります。
2年生は、16日(月)地域講師の方を招いて七夕祭りについての学習を行いました。
七夕祭りは子ども中心の祭りであること、七夕宮のある地区の子どもたちは祭りに向けてさまざまな準備をすることなど、お話や映像を交えてとても詳しく教えていただきました。
子どもたちも一生懸命に耳を傾け、メモをとっていました。
次回は、27日(金)に七夕提灯づくりに挑戦する予定です。
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-06-16 13:31:36 [LOG_closedate] => 2025-06-30 11:31:36 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:11:04 ) [7] => Array ( [LOG_id] => 1021 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => お茶学習(3年生) [LOG_content] =>
5月12日(月)のお茶摘み体験に続いて、6月13日(金)には地元の藤原茶問屋さんに来ていただき、お茶の出前授業を行いました。
大東茶の歴史や生葉がお茶になるまでの過程について、詳しくお話していただきました。
おいしいお茶の淹れ方を教えてもらった後、子どもたちは実際に自分たちで入れてみて、煎茶独特の風味を楽しんでいました。
後日、茶問屋さんの茶工場見学にも行く予定です。
大東茶について学びを深めている3年生たちです。
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-06-12 13:24:38 [LOG_closedate] => 2025-06-23 13:24:38 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:10:18 ) [8] => Array ( [LOG_id] => 1020 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => ほたる学習(4年生) [LOG_content] =>
大東小学校前の七夕公園は、ほたるの鑑賞スポットの一つで、子どもたちにとってほたるは身近な存在といえます。
そこで、4年生は、総合的な学習の時間にほたる学習を進めているところです。
27日(火)には、赤川ほたる保存会の方に来ていただき、お話を伺いました。
保存会の活動内容や赤川に住むほたるについて、とてもくわしくお話していただきました。
子どもたちは、熱心にメモを取ったり積極的に質問したり、その様子から子どもたちのほたるへの関心の高さがうかがえました。

 
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-05-27 15:22:24 [LOG_closedate] => 2025-06-23 13:22:24 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:09:07 ) [9] => Array ( [LOG_id] => 1019 [LOG_uid] => 1 [LOG_title] => 福祉について学ぶ(5年生) [LOG_content] =>
5年生は、今年の総合的な学習の時間で、「人の幸せ追求」を探求テーマに取り上げ学習を進めています。
22日(木)には、雲南市社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉について学びました。
福祉とは、「ふだんのくらしのしあわせ」のことだと知ったり、自分たちにもできることについて考えたり見つけたりしました。
この時間を通して、子どもたちにとって「福祉」がより身近なものになったことでしょう。
今後の学習の深まりが楽しみです。
[LOG_attach_name_1] => [LOG_attach_path_1] => [LOG_attach_name_2] => [LOG_attach_path_2] => [LOG_attach_name_3] => [LOG_attach_path_3] => [LOG_release] => 1 [LOG_authrelease] => 0 [LOG_authrelease_group] => [LOG_global] => 0 [LOG_comment] => 0 [LOG_releasedate] => 2025-05-22 14:15:10 [LOG_closedate] => 2025-06-23 12:15:10 [LOG_sitetag] => //[1]// [LOG_pagetag] => [LOG_update] => 2025-09-11 09:08:24 ) )