雲南市立木次小学校

メニュー

アユの放流

2021-04-28 15:54:11
 27日は、アユの放流がありました。
 裏の久野川に行こうとしたら、1年生がソフトボール投げをしていました。まだ数Mしか投げれない子がほとんどで、何だか微笑ましかったです。投げたボールを順番にとりに行きますが、我先に走り出してボールを拾ってくることを楽しんでいました。かわいらしい姿でした。待ってる時は、みんな姿勢よく体育座りでした。
 アユの放流は、斐伊川漁協の方々にお世話になり、久野川に放流しました。2人1組になって、バケツに入れてもらったアユの稚魚を放流します。初めに、漁協の方に放流の仕方を教えてもらいました。バケツを川にやさしくつけて、ゆっくりと川に放してやるのがコツだそうです。全員が上手に放流しました。水が冷たく、どの子も驚いていました。アユが泳いでいくのをしみじみとみている子がいました。秋には、アユが帰ってきてくれることを祈って、放流を終えました。

公開日に向けて

2021-04-28 15:46:30
 公開日の授業に向けて、6年生は音読練習に余念がありませんでした。グループごとにタブレットを使って音読を録音し、互いに聞き合って批評し合ってていました。こうして、よりよい音読にしようと努力をしていました。録音して聞くので、自分の音読を客観的に知ることが出来ることと、どこをどうしようか、アイデアが出やすいところが優れたところです。
 のぼり棒のところでは、4年生がのぼり棒に挑戦していました。上までたどり着こうと、一生懸命に登っていました。中には、2本ののぼり棒を使ってんぼる子もいました。春らしい天気のいい日で、体育をしていても気持ちがいいです。

運動会の練習始まる

2021-04-22 16:59:08
 今日から運動会の準備に入りました。6年生が、各色毎に担当の先生とともに、ダンスを考えているようでした。まだアイデアを出し合っている段階の組があれば、すでにみんなで踊っている組もありました。本番には間にあわせて、きっと素晴らしいダンスを披露してくれることでしょう。
 アイデアを出し合って、仲間と議論をして、下級生の面倒を見て、うまく伝わってうれしい時もそうでない時もある事でしょう。そうした苦労を経験して乗り越えて、たくましくなっていってほしいと思います。
 運動会で得る者は計り知れないですからね。

あきば班活動顔合わせ会

2021-04-21 13:55:39
 今日は、あきば班活動(木次小学校の縦割り集団活動)のメンバー顔合わせ会がありました。6年生が1年生を迎えに行き、全員揃ったところで今日の活動の流れを説明して始まりました。タブレットを使って流れを説明する班もありました。
 最初の活動は、自己紹介です。学年と名前と好きなものを一つ紹介し合いました。6年生が下級生を気遣いながら、スムーズに進んでいきました。
 次の活動は、班での遊びです。教室の中での遊びですので、一番多かったのが「だるまさんがころんだ」でした。「ハンカチ落とし」をしたところもありました。タブレットに音楽を録音しておいて、「だるまさんが転んだ」のようなゲームをしていた班もありました。どの班も笑顔があふれ、見ていてこちらも笑顔になりました。
 最後はふり返りをしました。6年生は、みんなが楽しめてよかったことやこれからいろいろ助け合いましょうとやさしい言葉をかけていました。下級生も、仲よくなれてよかったことや1年生の名前が分かってよかったことなどを述べていました。
 それぞれが、楽しく過ごせた時間となりました。仲よく助け合って、互いに学びのある活動になることを願っています。

学習の様子

2021-04-20 09:22:09
 2年1組の子ども達が、担任と一緒に学校図書館に行き本を借りていました。お目当ての本を見つけた子どもたちはうれしそうに抱えて、学校司書の待つカウンターに行きました。「お願いします。」と声を掛けて、手続きを済ませ、さっそく読んでいました。本は心の栄養です。たくさん読んでほしいです。
 4年1組は理科の学習で、栽培ポットに土を入れていました。何の植物を育てるのでしょうか。聞くとへちまとのことでした。1年生の頃に育てるアサガオは、多くの植物に見られますが、おしべとめしべが一つの花に存在しています。しかし、へちまは雄花と雌花に分かれており、雄花の花粉が雌花に受粉されて初めて実ができます。何だか動物のようです。学習を進めるうちに、その面白さに気付いてくれるといいですね。