児童の様子

5年生が田植え体験をしました

2025.5.12

先週の5月8日に5年生児童が「よけじ」を作った田んぼで、今日は田植えを行いました。毎年行っているこの体験活動ですが、学校でやる意義は何でしょう。まずは食べ物への感謝の気持ちや農業の重要性を学ぶという側面があります。ただ、今の農業自体を学ぶのであれば機械植えやコンバインでの刈り取りを学び、営農などを知ることが現実的です。しかし、この学習で重要視しているのは、土や水の感触や匂いに包まれながら、五感で大地の恵みや作物を作る喜びを感じ、稲の成長を考えることです。手で植えるからこそわかることなのかもしれません。また、人とのつながりが農業を支えているという大事な仕組みにも気付いてほしいと思います。田植えと稲刈という「楽しい部分」を体験していますが、雑草取りや水の管理など大変な作業は、毎年地域の方々にお世話になっています。また今日は保護者の方々も一緒に田植えをしてくださいました。和気あいあいと交流しながら活動できましたことに感謝します。今後5年生はこの稲の観察を続けていきます。
20250512130536_6821739077f26.jpg
20250512130537_68217391a0d87.jpg
20250512130538_68217392b6d49.jpg
20250512130539_68217393e6600.jpg
20250512130541_682173951bce7.jpg
20250512130542_6821739656f55.jpg

過去の記事

西小学校 校章 に雲南市立西小学校
AccessCounter

copyright Ⓒ島根県雲南市立西小学校 all rights reserved