児童の様子

1年 川遊び

2018.8.31

20180904103124_5b8de06c0c7d8.jpg
20180904103119_5b8de06705a6f.jpg
20180904103111_5b8de05f09177.jpg
20180904103113_5b8de061be780.jpg
20180904103115_5b8de063de389.jpg
20180904103117_5b8de0655099e.jpg
山田川で川の生き物さがしです。網ですくっていろいろな生き物がとれました。大きなカメもいました。

2年 川の生き物さがし

2018.8.30

20180904103621_5b8de19573c2e.jpg
20180904103617_5b8de191461ab.jpg
20180904103613_5b8de18d9a960.jpg
20180904103610_5b8de18a07d9d.jpg
20180904103606_5b8de1862780a.jpg
20180904103602_5b8de182311c5.jpg
 山田川で川の生き物さがしです。ドジョウ、エビ、ボッカ、ハエンゴ、ニナ貝、ヤゴ、メダカなど網ですくってとりました。みんなでとったものを確認して、自然にもどしました。

《児童の感想》
〇川に入るときにつめたかったよ。ほかのチームについて行ってみたら、どじょうがとれたといっていたので、ぼくもすくったら、とれたよ。こんなところにいるんだなと思ったよ。ほかの方に行ったら、水カマキリがとれたよ。それから、ずっとさぐっていったらゲンゴロウがとれたよ。

〇ともだちがドジョウをつかまえて、わたしもつかまえたいなと思っていました。あみをおくにやって中を見たらどじょうがつかまえられてよかったです。それから、はしがあるところに行って、あみをおろしたら、またドジョウが入っていてびっくりしました。ドジョウがとれて、うれしかったです。

6年 ミニバス練習始まる

2018.8.30

20180904101606_5b8ddcd6a01b4.jpg
20180904101603_5b8ddcd3bae0c.jpg
20180904101559_5b8ddccf173d4.jpg
 10月12日の市小学生ミニバスケットボール大会に向けて2学期の練習が始まりました。みんなで目標を立てて、基本の練習からがんばっています。だんだん声が出るようになってきて、みんなでで雰囲気を盛り上げています。

夏の奉仕作業

2018.8.19

20180820154242_5b7a62e2f278f.jpg
20180820154248_5b7a62e89f775.jpg
20180820154245_5b7a62e5c8608.jpg
20180820154251_5b7a62eb9eba6.jpg
20180820154239_5b7a62dfd46f9.jpg
20180820154238_5b7a62de1ece1.jpg
 2学期に向けて、PTA奉仕作業が行われました。保護者の皆様、地域の皆様は校舎外の草刈りを4~6年の児童は、校舎内の清掃活動を行いました。7~9時までの2時間、暑い中ていねいに作業が行われ、きれいになりました。

伝統芸能クラブ 盆踊り

2018.8.15

20180820153057_5b7a6021a031d.jpg
20180820153055_5b7a601f178aa.jpg
20180820153103_5b7a60278c2ca.jpg
20180820153106_5b7a602a2e76b.jpg
20180820153108_5b7a602cc453e.jpg
 伝統芸能クラブから幡屋地区盆踊り大会に5名の児童が参加しました。はじめは、西小音頭、大東よいとこ音頭、炭坑節の踊りを練習しました。そして、1学期に地域の講師に教えていただいた『こだいじ踊り』のコンクールがあり、ていねいに踊りました。見事優勝しました。長時間の踊りでしたががんばりました。

全校 チャレンジinサマー

2018.7.24

20180725130953_5b57f81125266.jpg
20180725130955_5b57f813d08c1.jpg
20180725130958_5b57f8168076e.jpg
20180725131001_5b57f81962f91.jpg
20180725131004_5b57f81c37f2c.jpg
20180725131006_5b57f81ed471a.jpg
春殖交流センターに41人、幡屋交流センターに24人が参加して、チャレンジinサマーが行われました。みんな集中して楽手に取り組みました。春殖交流センターでは、お楽しみ会が行われ、『コウノトリクイズ』と『空き缶積み』を4チームで協力して取り組みました。

《児童の感想》
 はじめてのチャレンジインサマーでした。べんきょうがたのしかったです。また、いきたいです。【1年生】

 チャレンジインサマーだけでべんきょうがおわってうれしかったよ。まだ、べんきょうをがんばりたいです。【2年生】

 先生たちが教えてくれたり、ヒントをくれたりしたからいっぱいできました。楽しかったら、また行きたいと思いました。【3年生】

 勉強が進んでできてよかったです。また、家でもがんばりたいです。家でしっかりやってかんぺきにしたいです。【4年生】

 むずかしい問題を先生に教えてもらいながらとけたし、なぜそうなるかが分かってよかったです。1時間以上なので、大変そうだと思っていたけど、すらすらできてよかったです。また行きたいと思いました。【5年生】

 夏休みの宿題が進みました。分からないところを先生に教えてもらい、分かるようになってよかったです。自学ができなくて残念でした。今日分からなかったところを自学でしっかり復習したいです。となりの人が分からないところがあった時に、教えてあげられてよかったです。【6年生】

全校 終業式

2018.7.20

20180725130350_5b57f6a67f7aa.jpg
20180725130352_5b57f6a881af8.jpg
20180725130358_5b57f6ae2ee9c.jpg
20180725130355_5b57f6ab8844a.jpg
 1学期の終業式です。猛暑のため、いつもより間隔を広くとって座りました。校長先生から生態系についての話も聞きました。生徒指導担当から夏休みの安全指導がありました。

3年 にこにこ 1学期お楽しみ会

2018.7.19

20180810103421_5b6ceb9d80376.jpg
20180810103423_5b6ceb9fb04f2.jpg
20180810103425_5b6ceba1a7079.jpg
20180810103428_5b6ceba4023c3.jpg
20180810103429_5b6ceba50856b.jpg
20180810103433_5b6ceba95869c.jpg
 1学期のお楽しみ会です。グループでいろいろな出し物をして楽しみました。

6年 よけじ作り

2018.7.13

20180904094748_5b8dd634294b8.jpg
20180904094744_5b8dd63009122.jpg
20180904094740_5b8dd62c6c311.jpg
20180904094737_5b8dd62979609.jpg
20180904094734_5b8dd6260c0cf.jpg
20180904094731_5b8dd6230d77b.jpg
 内田さんの田んぼでよけじ作りです。生き物調査に続きよけじ作りを体験しました。コウノトリのエサが増えることを期待して一生懸命作業しました。

1年 2年 ストーリーテリング

2018.7.12

20180716123446_5b4c12565f40a.jpg
20180716123447_5b4c125789f92.jpg
20180716123445_5b4c125518f10.jpg
20180716123443_5b4c1253f333d.jpg
20180716123442_5b4c1252c165e.jpg
20180716123441_5b4c125198a0a.jpg
 1年生と2年生が、ストーリーテリングをしてもらいました。最後に誕生月の人がろうそくを吹き消しておわりました。楽しくお話を聞きました。

過去の記事

西小学校 校章 に雲南市立西小学校
AccessCounter

copyright Ⓒ島根県雲南市立西小学校 all rights reserved