児童の様子

3年 コウノトリクイズ大会

2018.7.11

20180810104105_5b6ced311c9b6.jpg
20180810104103_5b6ced2f523c6.jpg
20180810104101_5b6ced2d8055a.jpg
20180810104056_5b6ced28e5886.jpg
20180810104055_5b6ced27a749f.jpg
20180810104054_5b6ced268ca95.jpg
 コウノトリについて学習してきたことをクイズにして出し合いました。いろいろ工夫してクイズを出しました。

全校 なかよしクイズラリー

2018.7.11

20180712101000_5b46aa683f067.jpg
20180712101002_5b46aa6aea6b5.jpg
20180712100956_5b46aa6483245.jpg
20180712100951_5b46aa5fe50d9.jpg
20180712100950_5b46aa5e8b705.jpg
20180712100947_5b46aa5bc0f4a.jpg
 集会委員会が計画した『なかよしクイズラリー』が、昼休みにありました。なかよし班の友だちがもっと仲良くなろうというめあてで行われました。9か所のコーナーで、クイズやゲームを楽しみました。

《児童の感想》
 〇みんなが協力し、助け合って書くことができ、みんながにこにこ顔になっていて、うれしかったし、楽しかったです。友だちにも会ったら、にこにこ顔になっていました。(2年生)

 〇班で仲良くできて、うれしかったです。また、したいです。体を動かすのが楽しかったです。(2年生)

2年 おやつ指導

2018.7.2

20180716125203_5b4c1663e9311.jpg
20180716125202_5b4c1662bcc26.jpg
20180716125208_5b4c1668d56b0.jpg
20180716125207_5b4c1667ba8ff.jpg
20180716125209_5b4c1669e1604.jpg
20180716125205_5b4c1665e48f1.jpg
 栄養教諭の先生に来ていただき、おやつの食べ方についてお話していただきました。いろいろなおやつにたくさんの砂糖が使われていてびっくりしました。

4年 生き物調査【春殖ビオトープ】

2018.6.25

20180628185052_5b34af7c49b77.jpg
20180628185055_5b34af7fc7fd6.jpg
20180628185042_5b34af7270e1a.jpg
20180628185039_5b34af6f21f98.jpg
20180628185048_5b34af78c7029.jpg
20180628185045_5b34af75dc08f.jpg
 春殖のビオトープで生き物調査です。去年コウノトリが飛来したときに、エサ場として地域の方々が整備されました。春殖の調査は今回が初めてです。ホシザキグリーン財団の林先生に指導していただきました。田が『なかぼし』されるこの時期、ビオトープはとても大切であることや、このビオトープで生まれた生物であるかないかという視点で考えることなど教えていただきました。

全校 水泳始まる

2018.6.21

20180708173042_5b41cbb2bc442.jpg
20180708173045_5b41cbb5a5542.jpg
20180708173040_5b41cbb049c68.jpg
20180708173037_5b41cbada87eb.jpg
20180708173048_5b41cbb882e54.jpg
20180708173051_5b41cbbb3c95f.jpg
 子どもたちが楽しみにしていた水泳の学習が始まりました。それぞれの学年でめあてをもってがんばっていきます。

2年 ヒナの見学

2018.6.21

20180623145516_5b2de0c4a12ba.jpg
20180623145515_5b2de0c387c7c.jpg
20180623145514_5b2de0c247463.jpg
20180623145513_5b2de0c12564a.jpg
20180623145511_5b2de0bf340ca.jpg
20180623145509_5b2de0bd48cac.jpg
 巣立っているヒナの様子を観察に行きました。交流センターの方からお話を聞き、望遠鏡で見ることができました。ちょうどヒナが巣立つところを見ることができました。

6年 調理実習

2018.6.20

20180716124254_5b4c143e09cdc.jpg
20180716124255_5b4c143f39687.jpg
20180716124256_5b4c14406039d.jpg
20180716124257_5b4c14418f970.jpg
20180716124258_5b4c1442f277f.jpg
20180716124300_5b4c144446987.jpg
 卵と野菜で料理を作りました。前の時間の実習を活かして、個性的な料理ができました。

2年 幡屋町探検

2018.6.15

20180708174029_5b41cdfd1e4fb.jpg
20180708174024_5b41cdf834c63.jpg
20180708174035_5b41ce0383a90.jpg
20180708174030_5b41cdfe553e8.jpg
20180708174032_5b41ce00e8f3e.jpg
20180708174026_5b41cdfae21db.jpg
 幡屋の町探検です。朝日屋商店、幡屋駅、ニチイケアセンター、成福寺に行ってお話を聞きました。

1年 コウノトリを見に行こう

2018.6.15

20180628154053_5b3482f5ab6be.jpg
20180628154055_5b3482f717f82.jpg
20180628154058_5b3482faeae70.jpg
20180628154057_5b3482f901fde.jpg
20180628154051_5b3482f3caeae.jpg
20180628154048_5b3482f0505ec.jpg
 春殖交流センターに巣塔のヒナたちの様子を見に行きました。春殖地区振興協議会の石川さんから話を聞いたり、望遠鏡で巣を見たりしました。早くみんな巣立つといいです。

4年 6年 生き物調査

2018.6.14

20180623143701_5b2ddc7d816ef.jpg
20180623143657_5b2ddc7976b0e.jpg
20180623143654_5b2ddc761c25e.jpg
20180623143650_5b2ddc7297f49.jpg
20180623143647_5b2ddc6fa8039.jpg
20180623143645_5b2ddc6db532f.jpg
 生き物をふやす工夫いっぱいの松田さんのたんぼで生き物調査です。昨年の4年生の調査と比較していきます。少し生き物の数や少なく、大きさも小さいようでした。理由を考えていきます。

過去の記事

西小学校 校章 に雲南市立西小学校
AccessCounter

copyright Ⓒ島根県雲南市立西小学校 all rights reserved