5年生田植え
2021年5月27日
5年生は、総合的な学習の時間にお米作りを通して学習をします。お米作りをしておられる方の工夫や苦労を知ったり、食への関心を高めたりすること等を学習のねらいとしています。また、地域の方との関わりや作業の体験を通して、斐伊地域の方の温かさやふるさと島根への愛着を感じてほしいところです。
初めて田んぼに入った児童もいました。泥のヌルっとした感触を体験し、初めは驚いていましたが、しばらくすると慣れ、楽しみながら田植え体験をすることができました。この後の水の管理や草抜きは、地域の方にお世話になりますが、収穫とその後の作業をまた体験する予定です。また、社会科では、農業について学習をします。社会科と総合的な学習の時間の双方から学びを深めていきます。
初めて田んぼに入った児童もいました。泥のヌルっとした感触を体験し、初めは驚いていましたが、しばらくすると慣れ、楽しみながら田植え体験をすることができました。この後の水の管理や草抜きは、地域の方にお世話になりますが、収穫とその後の作業をまた体験する予定です。また、社会科では、農業について学習をします。社会科と総合的な学習の時間の双方から学びを深めていきます。