3学期始業式

2019年1月8日
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今日、1月8日は3学期の始業式でした。全児童147名が元気に登校し、嬉しい3学期のスタートとなりました。
始業式では、校長から次のような話を聞きました。
 「2学期は、ランチルームで給食の放送を聞くときや、教室で友達の発表を聞くときなどには、まず聞いて、そこから考えるようにして、『聞く心』を育てましょう。 また、家庭ではお手伝い、学校では掃除をしっかりして、『はたらく心』を育てましょう。二つの心を育てることで、我慢する心や集中する心、思いやりの心が育ちます。 そして、よく考えて挑戦する学期にしましょう。そのためには、努力してステップアップしなければなりません。ステップアップするために大切なのが『聞く心』と『はたらく心』です。」
その後、今年の目標についてペアで伝えあったり、全体で発表し合ったりして、終業式を終えました。

3学期は51日(6年生は49日)です。実り多い学期になりますように。

ケアセンター木次の方と交流会をしました。

2018年12月25日
 4年生は、ケアセンター木次の方と交流会をしました。ゲームや歌を披露しました。入居者のお爺さんおばあさん方にとても喜んでもらい、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。子どもたちは「また来ますから。」と約束を交わしていました。
 1月に、また行こうと計画しています。 

書き初め練習が始まりました

2018年12月11日
書き初めの練習が始まりました。初日は、3年生。初めての書き初めで、緊張しながら書いていました。