学校紹介

木次中学校校歌
 

部活動

野球部 剣道部 女子ソフトボール部
男子バレー部 女子バレー部 女子ソフトテニス部
美術部 情報メディア部 吹奏楽部
【社会体育】バスケットボール・柔道・水泳・サッカー・レスリング等のクラブで活動している生徒もいます。


沿革

 
昭和50年4月1日 木次町立木次日登温泉三中学校が統合し、新市に校舎を新築
昭和60年10月11日 開校10周年記念式典
平成元年8月21日 全国中学校ソフトボール大会男子の部第3位
平成3年8月2日 島根県中学校優勝野球大会優勝
平成5年9月 1日 コンピュータ教室竣工
平成6年7月22~25日 島根県中学校総合体育大会 総合第3位
平成7年10月29日 開校20周年記念式典
平成8年4月9日 部室棟竣工
平成11年7月23日 島根県中学校総合体育大会男子バレー部優勝
平成11年10月26日 文部省指定教育総合推進地域事業研究発表会
平成12~14年 文部科学省指定マルチメディア活用学校間連携推進事業
平成14年11月10日 少年の主張全国大会出場「青少年育成国民会議会長奨励賞」
平成15年2月28日 第62回全国教育美術展「文部科学大臣奨励賞」(全国学校賞)
平成15~16年 文部科学省指定国語力向上モデル事業
平成15年8月2~3日 中国中学校ソフトボール大会男子の部 第1位
平成15年11月14日 武道場,屋内運動場整備竣工式
平成17年1月28日 文部科学省指定国語力向上モデル事業発表会
平成17年8月5~7日 中国バレーボール大会 男子ベスト8
平成17年8月5~7日 中国ソフトボール大会 男子準優勝、女子第3位
平成17年10月30日 統合30周年記念式典、祝賀会
平成18年度~ 教育支援コーディネーター配置(中学校駐在)
平成19年2月4日 全日本アンサンブルコンテスト中国大会 フルート四重奏銀賞
平成19年6月3日 島根県少年野球大会 木次中学校クラブ優勝
平成20年7月~ 地域コーディネーター配置(雲南市全小中学校)
平成21年4月~ 夢発見プログラム、「お弁当の日」スタート
平成23年11月 少年の主張全国コンクール奨励賞
平成24年10月 校舎耐震改修工事完了
平成25年11月 雲南市教育研究大会会場校として授業公開
平成26年 8月 普通教室へのエアコン設置
平成27年~平成29年 転車マナーアップモデル校指定
平成27年 10月31日 統合40周年記念式典、祝賀会
平成27年 11月 「メディアリテラシーのための調査・研究」県表彰
平成28年 1月 「竹島・北方領土問題を考える」中学生作文コンクール学校賞
平成28年 2月 「北方領土に関する全国スピーチコンテスト」全国3位
平成29年 2月 「北方領土に関する全国スピーチコンテスト」全国2位
平成30年 2月 「竹島・北方領土問題を考える」中学生作文コンクール学校賞
平成31年 2月 「北方領土に関する全国スピーチコンテスト」全国2位
令和元年 全日本教育工学研究協議会全国大会島根大会で授業公開
島根県中学校優勝野球大会 準優勝 中国大会ベスト8
「竹島・北方領土問題を考える中学生作文コンクール」島根県竹島・北方領土問題教育者会議会長賞
「明るい選挙啓発ポスターコンクール」文部科学大臣賞・総務大臣賞(第一席)、加納勇一賞
令和2年     新型コロナウイルス感染症のため、臨時休業、県総体等中止になる。
令和3年 「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業改善プロジェクト事業授業研究会
GIGAスクール構想タブレット端末配付
新型コロナウイルス感染症のため、臨時休業
令和4年 島根県中学校優勝野球大会準優勝 中国大会出場
少年の主張雲南市大会最優秀賞
新型コロナウイルス感染症のため、臨時休業
修学旅行(県外2泊3日を3年ぶりに実施)

学校経営方針

1 基本理念    校 訓 「 自 主 ・ 創 造 」

【学校教育目標】
 ふるさとを愛し、自律して、自主的・創造的に生きる生徒の育成

 【キャッチフレーズ】 志高く挑戦 !  ~ひとみ輝く人づくり~

 

【めざす生徒像】

〇基礎・基本を身につけ、学び合い高め合う生徒 (課題対応能力)
〇違いを尊重し、思いやりと感謝の心をもって行動できる生徒(人間関係形成能力・社会形成能力)
〇心身共に健康で、たくましく生きようとする生徒(自己理解・自己管理能力)
〇志を高く持ち、その実現に向かって努力する生徒(キャリアプランニング能力)
 

【めざす教職員像】

○生徒一人一人を大切にし、生徒とともに向上していこうとする教職員
○指導力・人間力の向上に向けて学び合い、研鑽し続ける教職員集団
○対話に基づき互いのよさや強みを生かして協働する教職員
〇公務員としての自覚と誇りをもち、教育目標達成に向けて協働する教職員

【めざす学校像】

〇安心・安全な学校
 ▶生徒・教職員が安心・安全に生活できる環境づくり
〇あたたかく活力ある学校
 ▶キャリア教育の視点を持ち、温かな信頼関係と活力を育む教育の推進
〇力を伸ばす学校
 ▶豊かな心、確かな学力、逞しい体を育む創意工夫のある教育の推進
〇信頼され協働する学校
 ▶学校・家庭・地域との連携・協働に基づく教育の推進


 

2 学校経営の重点

(1)豊かな心の育成
〇自尊感情を高め、自分・学校・地域に誇りをもてる教育活動の展開
〇生徒の「自律の力」の育成に資する主体的な活動の推進
〇違いを認め合い、支え合い高め合う集団づくり
〇学校・家庭・地域の連携による生き方教育(「志教育」)の推進
〇全ての教育活動を通じて、人権・同和教育の充実と積極的な推進を図る
 
(2)特別支援教育の推進・生徒指導の充実
○多面的な生徒理解に努め、個に応じた指導・支援の充実と積極的な生徒指導の推進を組織的に進める

(3)確かな学力の育成
〇主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
〇特別支援教育の視点を踏まえた授業づくり(ユニバーサルデザインの授業づくり)
〇学校図書館と連携した読書活動の推進、学習の場としての活用の推進

(4)健やかでたくましい体づくり
〇感染症予防、防災対応等の自己管理能力の育成
”自分の身は自分で守る”力の育成
〇授業、部活動等を通して、主体的に体力向上を図る取組の推進
〇安全教育、性教育、食と睡眠、メディア教育等の推進
 
(5)信頼される学校づくり
〇学校運営協議会による生徒の健全育成に向けた取組の充実
〇職場体験学習、ボランティア活動等による地域貢献、地域連携の積極的実施
〇「木次の子どもを育てる会」を通した保幼こ小中連携の取組の推進

 

 


 

研究推進

 人との関わりの中で、自ら学び、考え、表現できる生徒の育成
 ~主体的・対話的で深い学びの視点からの工夫を通して~

2 研究内容

(1)課題対応能力を高める手立て

 ・ねらいを明確にした指導計画の作成
   ・様々な課題を発見・分析し、計画を立てて解決しようとする課題解決的な学習の展開
 ・カリキュラムマネジメントによる教科等を関連させた指導過程の工夫 

(2)伝え合う力を高める手立て

 ・必要感のある「伝え合う場」の設定
 ・学習形態(個、ペア、グループ、全体)に応じた「話すこと・聞くこと」の指導
   ・伝え合う力を高めるためのICT機器、付箋紙、ミニボード等の有効活用   

(3)情報活用能力を高める手立て

 ・意図的・計画的な情報活用能力の育成のためのカリキュラムマネジメントの実施
 ・目的意識、相手意識を重視した、プレゼンテーションやレポート、新聞等の作成
 ・ICT機器や学校図書館の有効活用   

   

学校いじめ防止基本方針

1 いじめの防止等のための対策に関する基本的な方針

(基本理念)

いじめは、いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせる恐れがある。
したがって、本校では、すべての生徒がいじめを行わず、及び他の生徒に対して行われるいじめを認識しながらこれを放置することがないように、いじめが心身に及ぼす影響その他のいじめの問題に関する生徒の理解を深めることを旨として、いじめの防止等のための対策を行う。

(いじめの禁止)

生徒は、いじめを行ってはならない。

(学校及び職員の責務)

いじめが行われず、すべての生徒が安心して学習その他の活動に取り組むことができるように、保護者他関係者との連携を図りながら、学校全体でいじめの防止と早期発見に取り組むとともに、いじめが疑われる場合は、適切かつ迅速にこれに対処し、さらにその再発防止に努める。

2 いじめの防止等のための対策の基本となる事項

(1)基本施策

 ①学校におけるいじめの防止

 (ア)学校の重点目標の一つに「あらゆる差別やいじめをなくす」を掲げ、弱い者いじめや卑怯なふるまいをしない、見過ごさないことに組織的に取り組む。
 (イ)生徒の豊かな情操と道徳心を培い、心の通うコミュニケーション能力の基礎を養うため、全ての教育活動を通じた道徳教育及び体験活動等の充実を図る。
(ウ)保護者並びに地域住民その他の関係者との連携を図りつつ、いじめ防止に資する生徒が自主的に行う生徒会活動に対する支援を行う。
(エ)いじめ防止の重要性に関する理解を深めるための啓発その他必要な措置として、人権作文・人権集会等を実施する。

②いじめの早期発見のための措置

(ア)いじめ調査等
   いじめを早期に発見するため、在籍する生徒に対する定期的な調査を次のとおり実施する。
   ・生徒対象いじめアンケート調査年3回(7月、12月、2月)
   ・教育相談を通じた教員による生徒からの聞き取り調査
   ・二者面談、三者面談を通じた保護者からの聞き取り調査
(イ)いじめ相談体制
  生徒及び保護者がいじめに関わる相談を行うことができるよう次のとおり相談体制の整備を行う。
  ・スクールカウンセラーの活用
  ・いじめ相談窓口の設置
(ウ)いじめ防止等のための対策に従事する人材の確保及び資質の向上。
  いじめの防止等のための対策に関する研修を年間計画に位置づけて実施し、いじめの防止等に関する職員の資質向上を図る。

③SNS、インターネット等を通じて行われるいじめに対する対策

生徒及び保護者が、発信された情報の高度の流通性。発信者の匿名性、その他のSNS 等を通じて送信される情報の特性を踏まえて、SNS 等を通じて行われるいじめを防止し及び効果的に対処できるように、情報モラル研修会等を行う。

(2)いじめ防止等に関する措置

①いじめの防止等の対策のための組織「いじめ防止対策委員会」の設置

 いじめの防止等を実効的に行うため、次の機能を担う「いじめ防止対策委員会」を設置する。

 〈構成員〉
  校長、教頭、生徒指導主事、学年主任、特別支援教育コーディネーター、養護教諭、スクールカウンセラー、生徒支援担当

 〈活動〉
  ・いじめの早期発見に関すること(アンケート調査、教育相談等)
  ・いじめ防止に関すること。
  ・いじめ事案に対する対応に関すること。
  ・いじめが心身に及ぼす影響その他のいじめの問題に関する生徒の理解を深めること。

 〈開催〉
  月1回を定例会とし、いじめ事案発生時は緊急開催とする。
  ・いじめの早期発見に関すること(アンケート調査、教育相談等)
  ・いじめ防止に関すること。
  ・いじめ事案に対する対応に関すること。
  ・いじめが心身に及ぼす影響その他のいじめの問題に関する生徒の理解を深めること。

②いじめに対する措置

(ア)いじめに関わる相談を受けた場合は、すみやかに事実の有無の確認を行う。
(イ)いじめの事実が確認された場合は、いじめをやめさせ、その再発を防止するため、いじめを受けた生徒・保護者に対する支援と、いじめを行った生徒への指導とその保護者への助言を継続的に行う。
(ウ)いじめを受けた生徒等が安心して教育を受けられるための必要があると認められるときは、保護者と連携を図りながら、一定期間、別室等において学習を行わせる措置を講ずる。
(エ)いじめの関係者間における争いを生じさせないよう、いじめの事案に係わる情報を関係保護者と共有するための必要な措置を講ずる。
(オ)犯罪行為として取り扱われるべきいじめについては、教育委員会及び所轄警察署等と連携して対処する。

(3)重大事態への対処

  生命・心身又は財産に重大な被害が生じた疑いや、相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがある場合は、次の対処を行う。

  ①重大事態が発生した旨を、雲南市教育委員会に速やかに報告する。
  ②教育委員会と協議の上、当該事案に対処する組織を設置する。
  ③上記組織を中心として、事実関係を明確にするための調査を実施する。
  ④上記調査結果については、いじめを受けた生徒・保護者に対し、事実関係その他の必要な情報を適切に提供する。

(1)部活動の種類
  ① 男子バレー部      ② 女子バレー部     ③ 野 球 部
  ④ 柔 道 部(男女)
(令和3年度から募集停止)     ⑤ 剣 道 部(男女)    ⑥ ソフトボール部(女子)
  ⑦ ソフトテニス部(女子)   ⑧ 吹奏楽部(男女)     ⑨ 美 術 部(男女) 
  ⑩ 情報メディア部(男女)               ※ バスケットボールクラブ(社会体育)
(2)部活動終了時刻

10 11 12
平  日 18:30 17:00 18:00 17:30 17:15 17:30 18:00
休日・休業日 17:00   17:00 16:30




 
 ①  完全下校時刻は、部活動終了時刻の20分後とする。
 ②  中体連主催の大会については、10日前からは30分間延長して活動できる。
    ・延長する部は、保護者に連絡の上、職員朝礼等で周知すること。
  ③  そのほか、天候等の状況によって部活動終了時刻を変更することがある。    
(3)部活動休止日
 ①  原則として、平日は週1日(月曜日)以上の休止日を設ける。
 ②  原則として、土曜日及び日曜日は第3日曜日(家庭の日)とその他に月1日以上は休止日とする。試合等のために休止できない場合は、別の休日を代替休止日とする。
 ③  中間テスト前4日間、期末テスト前1週間。    ※テスト期間中は朝練習を行わない。
 ④  長期休業中も①、②に準じた扱いとする。  
 ⑤  学校の閉庁期間。 (夏季休業中の盆をはさんだ1週間、および冬季休業中の年末年始1週間)
  ⑥  職員会議のある日
(4)部室の使用                               
 ①  部員のみが、部活動の時にのみ使用できる。(シューズの履き替えをきちんとすること。)
 ②  必ず施錠し、鍵は使用する際に代表の生徒が職員室に取りに来て開ける。下校時には、必ず主将(部
  長)が返却する。
 ③  部室での飲食は禁止する。また部室には不用物を持ち込まないこと。
 ④  定期的に清掃し、整理整頓に心がける。
 ⑤  窓のカーテンの使用は、女子部室での更衣の時のみとする。
(5)朝練習
 ①  練習は、7時30分以降~8時10分までとし、始業に遅れないようにすること。
 ②  練習をする際には、顧問が必ず監督をすること。
 ③  練習内容は、授業等学校生活に支障のない内容とする。
 ④  朝練習のために遅刻が生じた場合には、練習を禁止することもある。
(6)その他
 ①  顧問は、月末までに翌月の活動計画表を作成し、配付する。                
 ②  部活動時の各自の荷物(カバン等)は、部室または活動教室など顧問の指示した場所に置くこと。貴重
  品の管理については、顧問が指導すること。
 ③  休日は、徒歩通学生も顧問の許可を得て自転車通学することができる。その際はヘルメットを着用し、
  駐車場所は顧問の指示に従わなければならない。
 ④  やむを得ない事情が生じた時は、生徒、保護者、顧問、学級担任が相談の上、転部または退部するこ 
  とができる(担任から、部活動主任に報告すること)。


セキュリティポリシー

1.学校ウェブページの公開の目的

○木次中学校の特色を紹介し、教育活動について、保護者・地域等、広く理解と協力を得る。

○木次中学校の生徒の活動を公開し、その活動の素晴らしさをより多くの保護者・地域等に紹介する。

2.学校ウェブページの内容

○ホームページ(学校所在地・地図、校舎写真、もくじ、2次元バーコード) ※電話・FAX・メールアドレスは公開しない。
○学校紹介、学校沿革史、生徒数の変遷、学級数 
○年間行事予定・月別行事予定
○体育祭、文化祭、講演会などの学校公開のお知らせ
○教育課程・総合的な学習など教育内容の紹介
○部活動紹介
○大会予定・結果・表彰等   
○学校便り(電子版)
○学校便り、アルバムは、パスワード閲覧とする。パスワードは年度ごとに改める。

3.内容のガイドライン(個人情報保護の方法)

○生徒とその保護者、および教職員の人権が侵害されるおそれのある情報は公開しない。
(住所、電話番号、生年月日、氏名などの個人情報は公開しない。)
○学校関係者以外の者が、容易に個人を特定できるような画像は公開しない。
(基本的に画像を公開する際には、顔が写っていないものや、画質を落として顔が明確に特定できないものを使用します。大会結果・表彰を公開する場合も個人名を伏せて公開します。)
○学校ウェブページの公開に関してセキュリティーポリシーを明示するとともに、写真掲載に関する承諾を得る。また生徒の作品(絵画・作文等)を公開する場合も、本人や保護者の承諾を得る。

4.公開の手続き

(1)個人情報保護に関する必要な研修を受けたウェブ管理者を配置し、ウェブ更新に従事する。
(2)ウェブ管理者が作成した更新画面は、まずは校内サーバーで公開しチェックを受ける。
①該当情報の担当者→ ②教頭 → ③校長 の決裁を受けた後 アップする。(検印シートを回覧し、ウェブ画面更新の点検記録を残す。)
(3)公開後、生徒や保護者から要請があった場合には、情報発信の内容の「削除・変更」など速やかに対応する。また要請者に対してヒアリング調査を行う。