学校の太陽光発電計測モニターで校内・児童向けに流しているものです。

2025.6.23
6月23日(月)笹団子づくり
20250623181145_68591a511ad2a.jpg
20250623181145_68591a517db45.jpg
20250623181144_68591a508d7b8.jpg
20250623181145_68591a51dfe47.jpg
20250623181146_68591a52cee00.jpg
20250623181146_68591a5254bc0.jpg
先週の笹巻に続き、今日は1,2年生が、笹団子作りをしました。
交流センターの方や地域コーディネーターの方にお世話になりながら作りました。
大きな団子のかたまりをみんなでこね、小さく分けてもらった団子を伸ばし、その中にあんこの玉を包み込みました。
作業の途中で、「ささ」や「かたら」などの葉なども見せてもらいながら、団子についてのお話も聞きました。
自分の名札を付けた団子を、大きな鍋で蒸して完成です。
1人2個ずつ作り、1個は温かいうちに食べ、もう1個は給食のデザートとして食べました。
先生たちにもおすそ分けがあり、とってもおいしくいただきました。