雲南市立田井小学校

学習発表会(ひまたん八百屋)


2025年11月25日 05:41

発表会の休憩時間には、ひまわり・たんぽぽ学級で「ひまたん八百屋」の店開きをしました。
大切に育ててきたネギと白菜を販売し、地域の方に喜んでいただきました。(完売御礼)

~地域の方から~
・教室前の畑を見ながら来ました。大事に大事に育てられている野菜が輝いて見えました。購入した野菜をいただくのが楽しみです。

学習発表会(高学年)


2025年11月21日 05:23

3番目は高学年の「平和のたね」。
修学旅行や、永井隆博士をはじめとする平和学習で学んできたことを、社会科や国語の学習と組み合わせて熱演しました。

地域の方々から、次の感想をいただきました。(抜粋)
◇「平和のたね」はとても感動的でした。平和の尊さを改めて考えさせられる深い内容でした。

◇歴史を紐解きながらの「平和のたね」は、さすが高学年の発表でした。ダンスもかっこよかった!3人しかいないことを感じさせないみんなの頑張りでした。

◇平和という難しいテーマに一生懸命取り組んできたことが伝わってきました。とかく暗くなりがちですが、各々の個性を生かし、コミカルな場面も加えてとても分かりやすく、かつ感動的にまとめられていたのは、子どもたちの力と指導された先生方の力だと思いました。ラストのあいさつで「3人」だったことにびっくり!!1人で何役も、人数を感じさせなかったです。ダンスもキレキレ、一切手抜きなしの真剣さが伝わってきました。

学習発表会(低学年)


2025年11月20日 06:11

2番目は低学年の「みんなでげんき」。
挨拶をしたらいつもの元気がない校長(劇の中)を見て「校長先生を元気にしよう」と考えました。
そして、動物たちのアドバイスで、これまで学習してきた様々なことを発表しました。

地域の方からは次のような感想をいただきました。(抜粋)
◆校長先生を励まそうとがんばる姿がほほえましかったです。言葉もはっきり、歌に演奏にダンスにと低学年と思えない発表でした。

◆1・2年生さん、身体能力すばらしいですね。長いセリフもよく覚えました。すばらしいです。

◆とにかく元気でかわいらしい!たくさんのセリフや暗唱をしっかり覚えたり、運動やダンスまで!校長先生だけでなく、こちらも元気をいただきました。今日からまたがんばれます。

学習発表会(中学年)


2025年11月19日 06:00

トップバッターは3・4年生。
「愛しきわが田井の自然」と題して、総合的な学習の時間に「深野川の水質調査」をしてきたことをまとめて発表しました。

地域の方からは、次のような感想をいただきました。(抜粋)
○「愛しきわが田井の自然」、3・4年生詳しく調べましたね。みなさん、声も大きくてとても感動しました。心に届きました。

○学んだことをうまくまとめておられましたね。田井の良さを再認識しました。最後の歌、とてもよかったです。涙が出るようでした。

○田井の自然のすばらしさを改めて教えてもらいました。漠然ときれいだなあと思っていた深野川を科学的に調べて、地域の方にもアンケートをして、ここまでまとめて発表するだけでもすごいのに、ラストの歌で涙腺がウルウル(感動)。
 

学習発表会(オープニング)


2025年11月18日 12:52

15日(土)に開催した「田井っ子学習発表会」には、たくさんの地域の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
おかげさまで、全員が参加でき、練習したことをやり切ることができました。
温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

発表会の様子を少しずつお知らせしていきます。