雲南市立田井小学校

体力向上のための授業を見てもらいました


2024年06月07日 07:08

6/3に県教育委員会の先生が1・2年生の体育の授業を見てくださいました。

子どもたちがよく動き、よく発言し、友達と協力してしっかり学習を進めていることを大変ほめていただきました。
また、田井っ子体操やのびのびタイムでの3分間走など、田井小で続けて取り組んでいることも、大変すばらしいことだと言っていただきました。

子どもたちが楽しみながら体力が向上できる授業づくりについても、たくさんの指導をいただくことができ、教職員も勉強になりました!!

市連合音楽会に向けて


2024年06月06日 07:31

6/13には市連合音楽会があります。
音楽会に向けて、連日、下のような時間を使って一生懸命練習しています。
 ・朝の時間
 ・合同音楽
 ・放課後練習
外部講師の先生にも指導していただき、一語や一音を大切にした美しいハーモニーを目指しています!

◇今後の主なスケジュール
(1)田井小公開リハーサル  
   ・6月12日(水) 9:00~9:15
   ・田井小学校体育館
   ※地域の皆様、当日に聴けない保護者の方など、どうぞお越しください。

(2)市連合音楽会 第1部 ※田井小は9:58ごろ出演予定
   ・6月13日(木) 9:30~11:30
   ・三刀屋文化体育館アスパル 大ホール
   ・駐車場は係員の指示に従ってください。
 

たたら関係施設の見学(吉田小学校との交流学習)


2024年06月05日 07:33

5/31に5・6年生が「小だたら操業」に向けた、たたら関係施設の見学に行きました。
 ・鉄の歴史博物館
 ・菅谷たたら山内
 ・たたら鍛冶工房
 ・鉄の未来科学館
どの施設でもスタッフの方々から専門的なお話をお聞きすることができ、5・6年生は一生懸命メモを取っていました。

たたらの学習は、隣の吉田小学校と合同で進めていきます。
これまでの交流学習により、お互いに顔なじみになっており、今回も楽しく学習している姿が印象的でした。


※かねてから個人的には、炉の火力をキープしたり、水蒸気爆発を防いだりする等のための炉の下の多様な地下構造を知った時、その科学的知識と当時の日本にある物で構築されたことに深く感動しました。

3・4年チョウを大空へ


2024年06月04日 07:33

3・4年生が理科の学習で育てていたモンシロチョウがついに成虫になりました~!!

3枚目の写真は「元気でね~!」と飛び立ったモンシロチョウを見送っているところです。(5/30)

 ※この個体はさなぎから15日間で成虫になりました。
 

1・2年生き物探し


2024年06月03日 07:30

5/29には1・2年生全員で生き物探しに出かけました。
バッタ、オサムシ、カタツムリ、カニ、オタマジャクシ、カエルなど、たくさんの生き物を見つけることができました。

道々で会った地域の方や保育所のみなさんにとても温かく声をかけていただき、うれしそうでした!