阿用小学校


学校の歴史


昭和3年に建てられた旧校舎


昭和35年、かまぼこ型屋根の体育館
当時としてはとてもモダンでした


お父さんたちもお世話になった体育館
35年間の歴史を閉じました


昭和52年竣工の現校舎


平成7年12月
新しい体育館は前の倍以上の大きさです

M 6 開校(門脇郡之助氏宅
M10 東阿用原田の地に校舎移転
M20 上久野、下久野に簡易小学校を置き、阿用を本校とす
M25 小学校令改正により、阿用村東阿用尋常小学校と称す
M31 現在地に新校舎落成
T11 高等小学校を併置す
S 3 二階建校舎と講堂を新築
S16 東阿用国民学校と改称
S22 阿用村立東阿用小学校と改称
S22 学制改革により阿用中学校を併置す
S26 町村合併により大東町立東阿用小学校となる
S31 大東町立阿用小学校となる
S34 現校歌制定
S35 旧、体育館竣工
S35 現校章制定
S43 完全給食開始
S48 開校百周年記念式典挙行
S52 鉄筋三階建現校舎竣工、校旗新調
S57 体育館床張替等の改修工事
S58 水泳プール竣工
S62 校舎北側450㎡拡張
H 0 校地内の幼稚園舎撤去
H 3 特殊学級開設、特別教室棟(プレハブ)設置
H 7 新体育館竣工
H 7 校庭拡張(旧体育館取り壊しによる)
H13 鉄筋三階建特別教室棟竣工
(1F家庭科室、2F図工室、3Fコンピュータ教室)
H16 11月1日から町村合併により雲南市立阿用小学校となる

学校の場所

学級編成

R4年4月7日現在
学年 男子 女子
3 6 9
3 4 7
5 6 11
5 6 11
5・6 5 1 6
3 4 7
24 27 51


 

校章

この校章は、昭和35年3月に屋体の竣工を記念して図案が一般公募され、その中から選ばれたものです。
(このときの体育館は35年間利用されましたが、老朽が激しく、平成7年度に新しいものに建て替えられました)
当時6年生だった三原律子さんが、お父さんとの合作として応募されたものがもとになっています。
三原さんの話によると、この校章は「ア」を四つ図案化したものだそうです。
「あよう」のごろあわせと、阿用が、川井、東阿用、岡村、下阿用の四つの大字から成るところからも考えられ、中央に「小」の文字ができるようにも工夫されたようです。

上の図のように円を組み合わせて作られています。

校歌

作詞 篠原 実
作曲 森山 俊雄

1.清久山の 朝がすみ
  桜の花と 笑みかわし
  希望のにじが立っている
  ぼくのわたしのよい学校
  みんな仲よし よい学校

2.こがねにゆれるみのり田が
   机の上に 照り映えて
   本読む声もさえている
   ぼくのわたしのよい学校
   みんな一心 よい学校

3.阿用の川のせせらぎに
  昔の歌を聞きながら
  輝くあすへ伸びて行く
  ぼくのわたしのよい学校
  みんなすこやか よい学校

この校歌は....
学校沿革誌をひもといてみると、昭和34年3月にこの校歌を制定したとあります。
作詞、作曲はともに当時島根大学の教授であった篠原 実先生(作詞)、森山俊雄先生(作曲)によるものです。
作詞を担当された篠原先生は、校長宛の手紙の中で歌詞のことについて次のように述べられておられます。
1.春の学校、「笑みかわし」が、「仲よし」につながります。
2.秋の勉学を歌ってみました。「読む声」が、「一心」を呼び起こします。
3.昔を忘れず、明日を開拓する意気を作詞しました。
4.御校の教育方針も歌いこんだつもりです。
この手紙を拝見しますと、子供たちへの思いが充分こめられているように思われます。