阿用小学校


2学期スタート

2025-08-29 09:39:08
41日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
どの子も無事に楽しく有意義に過ごせたようで職員みんなが安堵しました。命に関わるような大きな事故もなく、重い病気や重傷のケガもなく、2学期初日に元気に登校できたことを何よりうれしく思いました。
夏休みに心と身体のエネルギーをフルチャージした子どもたち、2学期の始めにあたり始業式で次のことを話しました。
・夏休み41日間、楽しく有意義に過ごせただろうか?
・夏休み前の終業式で話した「大切にしてほしいこと5つ」を意識できただろうか?
①命・健康 ②家族 ③感謝 ④あいさつ ⑤夏休みしかできない経験 *一番うれしいこと ①命・健康…2学期最初の日に、絶対に忘れてはならない元気ハツラツの身体で登校できたこと。 ②⑤家族、夏休みしかできない経験…夏休み中、家族と触れ合ったこと、様々な貴重な経験をしたこと、心に残った思い出等を学級の先生や友達と話してみるのもよいと思うので、やってみましょう。
2学期は、1年間で一番長い学期で今年度は80日あります。そして、実りと収穫の学期です。(1学期は新たな出会いとチャレンジの学期でした。)たくさんの実りがあって、それらを収穫できる充実した学期にしてほしいと思います。

地域探訪研修

2025-07-23 17:04:19
◇夏季休業中の職員研修として、雲南市観光ガイド、出雲国たたらガイドの会公認ガイド、たたら文化伝道師としてご活躍の地域講師 濱田富次さんにおいでいただき、「『郷土誌』から阿用を知る」と題してお話しいただきました。このほど、完成し阿用全戸に配布された『ふるさと阿用』という郷土誌作成をその中心となって編纂された方です。驚くほどの知識量とふるさと阿用への愛着、子どもたちに寄せる願いのこもった、あっという間の研修でした。話の骨子としては①阿用は「鬼伝説」で地名が付いた有名な地であるという事②古戦場もあって、多くの遺跡や史跡があるという事③神社仏閣も多く、それにかかわる伝説や言い伝えが多いという事④モリブデン鉱山で栄えた歴史があるという事 でした。そして、濱田さんの願いとして⑤自然豊かで歴史のある阿用の地で育った子どもたちは、どうか地域との結びつきを強くして、豊かに育ってほしいとのメッセージをいただきました。職員13人でお話をうかがいましたが、ぜひ多くの子どもたちや阿用の方々にも聞いていただきたいすばらしい内容でした。濱田さん本当にありがとうございました。

1学期終業式

2025-07-18 09:46:59
◇1学期の終業式、空調の効いたEルームで行いました。校長の話では、数字で1学期をふり返りました。プレゼンを学校だよりの中に入れておきますので、ご覧ください。

1学期がんばったねパーティー

2025-07-17 09:39:11
◇1学期の終わりは、楽しいことだらけです。1年生は、昨日の水遊び、流しそうめんに続いて、今日はカレーライスづくりに挑戦です。自分たちが育てた夏野菜を使って作りました。さてお味の方は…?5年生は、夏祭りをして、全校のみんなを招待して楽しみました。アイスキャンディー、魚釣り、的当て等々楽しいアトラクションをみんなで楽しめました。6年生はスイカ割りをしました。今年は、真っ赤に熟していい熟れ具合でみんなが大喜びです。3・4年生はフルーツポンチを作って食べていました。いろいろなフルーツを入れて豪華なフルーツポンチができあがりました。2年生はお楽しみゲーム大会をしました。「絵しりとり」は盛り上がっていました。楽しかった思い出を胸に夏休みも元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

1・2年「水遊び」

2025-07-16 09:46:57
◇1学期も後3日ということで、1・2年生は昇降口前で水遊びをしました。絶好の好天にも恵まれ、自分たちが作ったおもちゃを簡易プールに浮かべて遊んだり、水のかけ合いをしたりして楽しみました。そのうち体中水につかる子も出てきて、身体いっぱい夏を満喫していました。最後はお楽しみの流しそうめんに舌鼓、美味しくいただきました。自分たちで育てたミニトマトも流して箸でとることで、箸の使い方も少しだけ上手くなった子どもたちでした。