3年生は、夢発見ウィーク(職場体験学習)に向けての準備を少しずつ進めています。今日は、お世話になる事業所の方を対象とした説明会を行いました。今年度は3年生が、10月13日(水)~15日(金)の3日間、職場体験を行います。基本的に、大東中学校区にある事業所に出かける予定にしています。事業所の皆様には大変お世話になりますが、子どもたちにとっては貴重の学習の場となりますので、何卒ご協力をよろしくお願いします。これからいろいろと連絡を取りながら進めさせていただければと思っています。
3年生の進路選択まで約半年となりました。今日は、近隣の高校、高専から来ていただき、高校説明会を開催しました。保護者の方にもご案内し、説明を一緒に聴いてもらいました。少子化が進む中、各学校とも、それぞれの特色を明確にし、魅力ある学校づくりに取り組んでおられます。今日来ていただいた各学校の先生方には、わかりやすく学校の特色を説明していただき、本当にありがとうございました。3年生のみんなには、今日の説明会も参考にしながら、悔いのない進路選択をしてもらいたいと願っています。
9月3日(金)に開催される体育祭に向けて、第1回目となる実行委員会が行われました。今日は運営部、正副パート長、3年生リーダーが参加し、今後の動きについて確認しました。体育祭は、本校にとって、最も大きな行事の一つです。生徒たちみんなが完全燃焼できるよう、7月から8月にかけて、しっかりと準備を進めていけたらと思います。
陸上部は、6月16日(水)に三成陸上競技場で開催された雲南市・飯南町・奥出雲町中学校陸上競技大会に参加しました。1年男子100mで松﨑選手が県総体参加A標準記録を突破する12秒22で優勝しました。これは県総体でも優勝がねらえる記録です。みんなが精一杯がんばり、多くの選手が自己ベストを更新することができました。県総体にも多くの選手が進出します。県総体でもベストを尽くせますように。
本校では、すべての教員が年間一回以上の研究授業を行うことにしています。今日は渡部教諭が2年生の英語で研究授業を行いました。小学校での外国語の授業がスタートし、中学校の英語授業も大きく改善していくことが求められています。渡部教諭は、英語のデジタル教科書なども使いながら、ALTのクリスタル先生と共に、様々な工夫をして授業づくりを行っていました。これからも教職員全員で、授業改善に取り組んでいけたらと思います。
学力育成の学校訪問指導があり、雲南市教育委員会の佐藤指導主事にすべての学級の授業を観てもらい、ご指導いただきました。どの学級の子どもたちも大変落ち着いて授業を受けており、佐藤指導主事からもお褒めの言葉をいただきました。佐藤指導主事は、以前大東小学校の校長をしておられたということもあり、小学校時代から大きく成長した子どもたちの姿をみて、大変喜んでおられました。
4チームで争われた市町総体。準決勝は猛打で圧勝しましたが、決勝の木次中戦では惜しくも逆転負けを喫しました。中国大会を目指して、次の県総体が勝負です。

(結果)
準決勝 大東中 20-4 三刀屋中
決 勝 大東中  4-7 木次中
女子バレーボール部は8チームで、県総体の出場枠3つを争いました。県総体まではあと一歩届きませんでしたが、春から大きく成長した姿をみせた堂々の第4位でした。

(予選リーグ)
大東中 2-0 加茂中
大東中 2-0 掛合中
大東中 0-2 海潮中

(決勝トーナメント)
大東中 2-1 三刀屋中
大東中 0-2 木次中
大東中 1-2 赤来中
 
2チームで争われた男子バレーは、木次中学校に完勝し、見事優勝しました。

(結果)
大東中 2-0 木次中
リーグ戦それぞれ2連勝で迎えた木次中との試合では、次鋒戦から3連勝で優勝を成し遂げました。女子個人戦では門脇選手が見事優勝しました。

【男子団体】
大東中 4-0 加茂中
大東中 3-2 三刀屋中
大東中 3-2 木次中

【女子個人戦】
優勝 門脇さん