10月17日(木)の登校時に、「自転車鍵かけ推進活動」が実施されました。雲南警察署や地域ボランティアの方にご協力いただき、生徒たちに啓発チラシを配布いただきました。早朝より大東中学校生徒の安全のためにありがとうございました。
 10月16日(水)午前中、校内ロードレース大会を開催しました。朝は小雨が降り開催を心配しましたが、レース前には快晴となりました。男女とも陸上競技場を出発し、柿坂を下りJR大東駅前踏切手前を左折し赤川沿いを走り、岩佐塗装店さん前を通過して競技場に帰る全長3㎞コースを走りました。体育の授業で練習した成果を発揮できました。男子の上位は、1位松浦さん(3年)、2位糸川さん(3年)、3位安田さん(3年)でした。女子の上位は、1位細田さん(3年)、2位秋風さん(2年)、3位岡田さん(2年)でした。
 1年生は、総合的な学習の時間で「雲南市を見る・知る!考える!」をテーマに、自分たちの住む町のよさを再発見し、調べた結果を紹介する学習に取り組んでいます。10月3日(木)に、グループごとにごとに、市内の名所、旧跡、地場産業など雲南市内を各所を訪問しました。グループは、「自然」・「歴史」・「文化」・「観光、特産品」・「地域活動」の5コースに分かれて学習を行いましいた。
 2年生は、10月2日(水)から2泊3日で修学旅行に行きました。1日目は神戸市にある「人と未来防災センター」で語り部の方から、阪神・淡路大震災当時の話を聞き、防災について学習しました。その後、川村能楽講座を見学、体験しました。2日目は、クラス別研修で、今日市内見学や体験学習を行い、午後は班別で京都市内の観光地を見学しました。3日目はユニバーサルスタジオ・ジャパンで元気いっぱい楽しみました。ご協力いただいた事業所、観光地の皆様、ありがとうございました。
 3年生は、10月2日(水)から3日間、「夢」発見ウイーク(職場体験学習)を実施しました。市内54か所の事業者の皆様に、お世話になりました。職場の方やお客様とのコミュニケーションをとることの大切さや難しさ、働くことの大変さ、ふるさとの良さや課題等も見つかり、今後の学習に生かすことができました。お世話になった事業所の皆様、ありがとうございました。
 2年生は、10月2日(水)から4日(金)の3日間、修学旅行に行きます。今日(10月1日)は、結団式を行い実行委員長からは、みんなで協力して、周りに気を配ってみんなで楽しい修学旅行にしましょうと話がありました。
 9月2日(月)に、本校第54期卒業生会実行委員長の稲田貴志さんと事務局の武田堅治さんが来校されました。先日同窓会を開催され、その際に大東中学校への寄付を募られ、集まった寄付金を稲田委員長から北川校長が受け取りました。生徒の教育活動に有効活用させていただきます。第54期卒業生の皆様、ありがとうございました。
 8月25日(日)に、PTA奉仕活動がありました。暑い中たくさんの保護者の方にお出かけいただき、グランドや公園周辺、通学路をきれいにしていただきました。生徒の皆さんも暑い中お疲れ様でした。大変きれいになりました。ありがとうございました。
 8月28日(水)、始業式を行いました。校長先生からは「パリオリンピックや甲子園での活躍した選手の話にふれ、『心身を鍛え、人間として成長してほしい』と話がありました。また、3年生は今後の学校行事に向けて頑張ってほしいこと、1,2年生は新チーム、新バンドして、新しい部長、副部長のもと、3年生が築いた伝統を引き継いで頑張ってほしいと話がありました。
 始業式後には、生徒指導部より「いじめ」についての話がありました。10年前に法律が改正され、友達に対して、自分がふざけたつもりの言動でも、友達が嫌な気持ちになったら1度でもいじめになる。2学期は周りの友達のことを考え、お互い気持のよい学校生活を送ってほしいと話がありました。
 その後、県大会等の結果報告会があり、各部、クラブから結果報告がありました。詳細については、HP「保護者ページ」の校報(8月号)に記載していますのでご覧ください。