10月26日(土)13時~ 合唱コンクールが開催されました。各学年が「1年生:朝の風に」「2年生:心の中にきらめいて」「3年生:大地讃頌」を合唱した後、各学級紹介・クラス合唱が行われました。最優秀賞には3年1組の「虹」が選ばれました。来賓・保護者・地域の皆様に最後まで参加していただきました。ありがとうございました。
10月19~20日 大東よいとこ祭り(大東交流センター)で、授業で作成した美術作品と夏休み中に全校生徒が作成した「人権標語」の中から選ばれた優秀な作品を展示しました。
10月17~18日 6校時に自学タイムが行われました。本校の研究主題に向けて具体的に実践する取組の1つです。部活動ごとに各教室に分れ、部活動顧問の指導で行われます。分からないこと、分かったことなどを部活動の仲間で教え合います。
10月17日(木)学校周辺(3.7km)をつかったロードレース大会が行われました。体育で取り組んだ長距離学習の成果を発揮する機会としたり、自己目標にチャレンジしたりする機会にするなどを目的にしています。男子・女子、それぞれ10位までが表彰されました。
10月16日(水)生徒会役員の立会い演説会と選挙がありました。これまで、選挙活動として、朝と昼の選挙運動・昼放送での演説などが行われました。選挙の結果、会長1名、副会長男子1名・女子1名が選ばれました。
10月13日(日)アスパルで科学作品展の表彰式がありました。本校生徒の作品3展が県内1808点の中から選ばれ表彰されました。内1点は表彰式後に研究発表も行いました。県教育委員会教育長賞:「斐伊川ヤマタノオロチ伝説の検証」1年生、県産業教育振興会長賞:「皮膚汚れ除去についての研究~その2~」2年生、奥出雲町教育研究会長賞:「アサガオの研究8」2年生 ※:「斐伊川ヤマタノオロチ伝説の検証」は第63回日本学生科学賞へ出品されます。
10月9日~11日の3日間、職場体験学習が市内事業所の協力により行われています。3年生が約90の事業所で働くことをとおして学習しています。
10月7日(月)ふれあい運動場で出雲地区新人ソフト大会が開催されました。本校は優勝したチームと接戦のすえ敗れ2位となりました。この大会で本年度の主な大会が終了しました。今後もご支援ご声援をよろしくお願いいたします。
10月2~3日まで市内各会場で市・町新人大会が開催されました。この夏から心技体について練習に励んできた新チームは期待どおりの結果を残すことができました。保護者・地域の皆様には今後ともご支援ご声援をよろしくお願いいたします。男子バレーボール部:優勝、女子バレーボール部:決勝リーグ進出、野球部:優勝、男子バスケットボール部:優勝
バドミントン部は市町内中学校に本校だけしかなく校内対戦となりました。女子ソフトボール部は優勝。剣道部は男子の部・女子の部共に団体優勝、男子個人の部2位、女子個人の部優勝・3位でした。