お知らせ
学校経営
校歌
行事予定
生徒の活動
部活動
保護者ページ
いじめ防止基本方針
大東中学校からのお知らせ
たたら製鉄実験(理科)について
2018.12.19
12月11日(3年:1・2組)・18日(3年:3・4組)の両日、本校でたたら製鉄実験が行われました。理科の教科書にある「物質資源の利用」「金属利用の歴史」など、又雲南市でたたら製鉄が行われていたことなどを踏まえ実験が行われました。
「制服についての規定を改めること」について
2018.12.18
本校の制服について、スラックスとスカートのどちらでも選べるように、規定を変更します。新入生の注文は、この変更に対応したものとしますので、ご理解とご協力をお願いします。また、変更前の試行期間として、平成31年1月から選択可能とします。なお、ブレザーについては「肩幅広め・左前」と「肩幅狭め・右前」のいずれかを選択できるようにしますが、制服自体はこれまでの男子用・女子用と変わりません。[詳しくは、校報第9号をお読みください。]
租税教室(社会科授業)の実施について
2018.12.17
12月14日(金)本校で3年生を対象にした税金についての授業を市役所から3名の方をお招きしおこないました。中学生が知っておくべき税の種類や、税金がなくなった場合などについて、劇やビデオを使いながら楽しく、分かりやすくお話しいただきました。
1学年たたら学習(総合的な学習)の実施について
2018.12.12
12月12日(水)総合的な学習の時間に「たたら学習」を行いました。今回は地元の講師の方から、大東町でたたら製鉄が行われていたことなどを学びました。たたら学習は「たたらの基礎学習(吉田町見学)」「テーマ探究学習」「発表会」「職業調べ」などにつなげています。
平成30年度島根県学力調査実施について
2018.12.11
12月11日(火)県学力調査が1・2学年を対象に実施されました。実施教科等は国語、数学、英語、意識調査です。
「生の楽習講座」(1・2年生)の開催について
2018.12.10
12月7日(金)2年生:4校時、1年生5・6校時 自分を大切にし、他者を尊重することや命に対する責任をもつなど、「いのち」を大切にする学習会を「日本助産師会島根県支部(バースディプロジェクト)」から講師2名をお迎えして実施しました。
人権週間における1日人権擁護委員の委嘱 及街頭人権啓発活動について
2018.12.06
11月5日(水)放課後 本校の生徒が、松江地方法務局出雲支局 支局長様より1日人権擁護委員に委嘱され、その後、町内の商店の前で街頭人権啓発活動を行いました。
平成30年度前期第2回生徒総会 及平成30年度生徒会選挙立会演説会・投票について
2018.12.06
12月5日(水)5・6校時 前期生徒会総会、及現生徒会に代わり来年度の本校の中心となる新生徒会長、副会長を決める立会演説会と投票が行われました。
PTA活動(1年生)について
2018.12.04
12月1日(土)本校体育館で1学年PTA活動を行いました。親子活動は「室内雪合戦 ※雪合戦に似たスポーツを指導員の皆様に教えていただきました。」を行い、親子活動後、「たたら学習発表会 ※学年の取組。」「スマホミニ学習会」を行いました。
平成30年度全島根小中学校図画作品展 雲南市審査結果について
2018.12.03
11月28日(水)市内の図画作品展の審査の結果、本校から出展した作品が多数、特選・入選しました。(県特選4点:「静かな朝」「覗く校舎」「仕事の終わりの静寂」「季節のイメージ~季節を運ぶ鳥~」、県入選34点、市入選51点)
前のページ
次のページ