10月10~12日(3日間)雲南市内において3年生が職場体験学習をしています。市内88事業所へ1~2名程度の生徒が自宅から直接出勤しています。
10月9日(火)教員の授業改善などを目的とした校内授業研究を行いました。本校は教科の領域を超えて全教員が授業公開をします。今回は理科、音楽、英語を公開し、午後は授業研究を行いました。又指導主事に全授業をみていただきました。
10月5日(金)新人戦報告会が行われました。新人戦ということもあり、試合の中で良かった点よりも、改善すべきことを話した部長が多かったです。
バスケットボール部・野球部がそれぞれ準優勝、男子バレーボール部が優勝しました。バドミントン部は市・町内に部活動がないため校内対戦(男女ダブルス・シングルス)となりました。
10月3・4日 雲南市内を会場に新人戦が開催されました。本校は、女子ソフトボール部・剣道女子団体がそれぞれ優勝しました。
10月2日(火)市役所応接室で、本校野球部の主将・副主将が市長他の皆様から激励を受けました。島根県代表として技術・精神面などを更に高めていきます。
10月1日(月)2・3日に開催される新人戦の壮行式が行われました。[種目会場・野球:三刀屋明石球場、ソフト:加茂町民、剣道:木次中、バドミントン:大東町民、バスケット:三刀屋中、男女バレー:加茂中]3年生を含めた応援団の最後のエールとなりました。
9月27日(木)メディアルームにおいて、専門委員・地域委員などの方々にご参加いただき学校保健委員会を開催しました。生徒の主体的な健康増進などを図るため、本年度の事業計画提案、生徒会活動と調査結果の報告、グループ討議などを行いました。
9月27日(木) 安来市 アルテピアにおいて、県弁論大会が各市郡代表17名の参加で開催されました。本校の生徒は雲南市の代表として出場し、審査員特別賞を受賞しました。演題「守るべきもの」は大東町のホタルとコウノトリについて感じたこと・考えたことなどの内容です。
 9月23日 大田市民球場で行われた大会で本校野球部が優勝しました。この大会は1・2年生ならば、学校単位・クラブチーム・合同チーム・選抜チームで編成し出場できます。県内の4ブロックの代表と戦い優勝しました。〇中国大会:11月10・11日(山口県周南市)〇全国大会:H31,3月22~25日※予定(静岡県)