11月21・24日、12月4・5日 校区内3保育園で本校2年生が保育実習を行いました。幼児と触れ合う機会が少なくなる中、家庭科の時間に自分で作ったおもちゃを幼児に紹介しながら遊び、幼児理解を深めることができました。
11月23日(木・祝)出雲科学館で成果発表会があり本校の生徒も参加しました。まとめとして”季節の虫の数や種類の数”などから「3年間同じ川で観察した結果水質は少しずつ悪くなっているように感じた」など、調査結果を踏まえ発表しました。
11月19日(日) 県アイデアロボットコンテスト大会が開催されました。活用部門(リモコン4モーターまで)で”PETBOTRO”が優良賞、”HALLKING”がロボコン大賞など入賞しました。又応用部門(リモコンモーター6まで 自立マシン付)で競技2位 優良賞に入賞しました。この大会で本校は中国・四国地区大会の出場権を得ました。 
雲南市努力目標(中学生)にある「メディア:寝る30分前まで」に向けた取組が行われました。今後も20~27日3年ノーメディアチャレンジ週間、23~30日1・2年ノーメディアチャレンジ週間に取り組みます。「保健だより」に詳しく記載しています。
11月16日(木) 大東公園市民体育館で新人バスケットボール大会が開催されました。本校は松江市の代表と対戦しましたが敗れ、2回戦進出はできませんでした。県大会で勝つためには、気力・体力・技術力を一層高める必要を感じることができる大会になりました。
11月11日(土) 大東公園市民体育館で新人バドミントン大会(男子・女子:シングルス、ダブルス)が開催されました。日頃から技術・体力・精神力を養っている本校の選手は自身の力を十分に発揮しました。結果は、男子シングルス:優勝、女子シングルス:準優勝、男子ダブルス:優勝でした。
11月8日(水)鹿島総合体育館で新人剣道大会が開催されました。本校の剣道部は、個人の部、男子・女子団体の部に参加しました。団体の部では、男子・女子ともに初戦を勝ち抜き2回戦に進出しました。この出場経験を今後の”稽古”にいかしていきます。
11月7日(火)松江市総合体育館において男子・女子バレーボール出雲地区大会が開催されました。本校は雲南市・飯南町の代表として参加しました。残念ながら初戦で敗退しましたが、来年度の市・町総合体育大会に向けてとてもよい試合経験ができました。
11月6日(月) H29~H30年度生徒会役員・後期学級委員の任命式が行われました。名前を呼ばれた生徒代表の「はい」という大きな返事が体育館に響き渡り、それぞれの決意を感じることができる式になりました。
11月2日(水)三瓶高原クロスカントリーコースで県駅伝大会が開催され、本校は男子・女子・郡市対抗の部(男子)に参加しました。S30.4.17の第1回大会で優勝している本校の生徒は伝統校らしく自己ベスト記録更新をめざしよく走りました。女子17位、男子28位、市郡対抗(男子)2位でした。