雲南市立三刀屋小学校

児童の活動

家庭科調理ボランティア

2024年05月22日

 6年生の調理実習ボランティアとして秦様、松前様がおいでくださいました。ガスコンロや包丁を使うことから、大人の目が多い方が安全です。指導の教員と力を合わせて、子ども達の実習に手を貸してくださいました。おかげさまで、安全に楽しく調理を行うことができました。実習の効率も上がり、大変に満足そうな子ども達でした。
 秦様、松前様、ありがとうございました。
 

学習公開日 PTA総会

2024年05月08日

 5月2日は、今年度初めての学習公開日でした。子ども達は、やや緊張しつつも、お家の方に見ていただけるとあって嬉しい時間となったようでした。にこやかに授業を受けていました
 授業公開の後は、PTA総会です。こちらも多くの方が参加してくださいました。保護者の皆さんが何かにつけて力を貸してくださるところが三刀屋小学校の素晴らしいところです。今後も、どうかよろしくお願いします。

前期委員会始動

2024年05月02日

 令和6年度、前期委員会のメンバーが決まり、動き出しました。4月24日には、委員会のメンバーが活動予定を発表しました。どの子もやる気に満ちた顔をしていました。
 先日の第1回委員会活動の時間では、常時活動の当番を決めたり、練習をしたりして、活動の準備を整えていました。これから仕事を分担してしっかり取り組んでいってくれることでしょう。
 頑張れ、うめっ子。

桜守さんに聞く

2024年04月25日

 桜守さんの石田さんに、お話を聞きました。石田さんは、遠くから見ても桜の種類がわかるくらい、豊富な知識をお持ちでした。その土地の人々の桜に対する思いや桜への愛情も話してくださいました。
 子ども達は、石田さんから桜について教えていただくとともに、桜を守るということは地域を守ることにもつながるということを教えてもらいました。子ども達は、桜を通して、また自分たちの住んでいる三刀屋がまた好きになり、三刀屋のことを誇りに思いました。

鮎の放流

2024年04月24日

 4年生は、鮎の放流をしました。三刀屋川にアユの稚魚をたくさん放流しました。鮎に初めて触って、魚のぬるぬるした感触や元気に跳ねる様子に驚いていました。鮎が大きくなっ三刀屋川に戻ってくるのを楽しみにしていると多くの子が言っていました。今日のことは、きっと良い思い出になることでしょう。三刀屋には、本当に多くの自然が残っていて、川や山では多くのことが体験できます。素敵なところです。