学校の太陽光発電計測モニターで校内・児童向けに流しているものです。

2025.3.5
3月5日(水)2年生きらぴか発表会
20250305171859_67c808f32c3c7.jpg
20250305171859_67c808f392c5d.jpg
20250305171900_67c808f4632d0.jpg
20250305171900_67c808f404921.jpg
20250305171900_67c808f4c5f84.jpg
20250305171901_67c808f5ee555.jpg
20250305171902_67c808f65a8e7.jpg
20250305171901_67c808f52d63c.jpg
20250305171901_67c808f58caf5.jpg
今日は2年生が、「家ぞくありがとう きらぴか発表会」を行いました。
おうちの人を招待して、2年生になってできるようになったことを見てもらいました。
音読や九九、ピアニカやマット、鉄棒など、みんな緊張しながらもしっかりと発表できました。
中には、今までできなかったことが、今日の発表会でチャレンジして初めて成功した、という子もいました。
保護者の方に見てもらっていることが、子どもたちにとって大きなパワーになっていると感じました。
気持ちが温かくなった発表会でした。
2025.3.4
3月4日(火)きらぴか発表会練習
20250304180452_67c6c2347d096.jpg
20250304180450_67c6c232e2f4d.jpg
20250304180451_67c6c2337021e.jpg
20250304180451_67c6c233f40e1.jpg
明日2年生が、できるようになったことを発表する「きらぴか発表会」を行います。
今日は、そのリハーサルをしていました。
広い体育館をめいっぱい使って、いろいろな発表をします。
明日の本番が楽しみです。
2025.3.3
3月3日(月)式場準備
20250303172713_67c567e1701ad.jpg
20250303172712_67c567e060d7f.jpg
20250303172712_67c567e0e411b.jpg
今週から3月になりました。
今日は放課後に、教職員で「卒業式場」準備を行いました。
いよいよ卒業式の練習も始まります。
< prev next >