学校の太陽光発電計測モニターで校内・児童向けに流しているものです。

2025.4.17
4月17日(木)うなぎ
20250417140541_68008c2575d22.jpg
20250417140542_68008c260a547.jpg
20250417140543_68008c271860d.jpg
20250417140543_68008c2796309.jpg
20250417140544_68008c281df20.jpg
20250417140542_68008c268b31f.jpg
今日は斐伊川漁協の方が、「二ホンウナギ」の稚魚を持ってきてくださいました。
鹿児島からやってきたウナギで、放流される前に子ども達に見せることができました。
初めは水槽の外からながめていた子ども達ですが、とつぜん「触ってみたい!」と水に手を入れ始めました。
「ヌルヌルする!」「つかめる!」「かわいい…」と言いながら、優しくなでていました。
元気なうちに、三刀屋川に放します。
本物を目にしたり体験したりできる、文字通り「生きた教材」でした。
ご提供、ありがとうございました。
2025.4.16
4月16日(水)第1回委員会活動
20250416165552_67ff62884e448.jpg
20250416165552_67ff6288ba395.jpg
20250416165553_67ff6289afdc1.jpg
20250416165554_67ff628a3bf65.jpg
20250416165554_67ff628aa6c91.jpg
20250416165553_67ff6289305f5.jpg
今日は第1回目の委員会活動がありました。
4年生は初めての参加です。
6年生の進行や声がけで、どの委員会もスムーズに話し合いが進んでいました。
内容や当番を決め、明日から本格的に活動を始めていきます。
新たなメンバーで、みんな張り切っています。
2025.4.15
4月15日(火)血液・心電図検査
20250415133200_67fde140af9cd.jpg
20250415133159_67fde13f61601.jpg
20250415133159_67fde13fcf509.jpg
20250415133200_67fde1403d5df.jpg
20250415133201_67fde141293ac.jpg
20250415135044_67fde5a4442e7.jpg
心電図検査(1・4年生)と血液検査(4年生)がありました。
1年生は「もう1回やりたい!」と言っていたのに対して、
4年生は血液検査がすごく不安な様子でしたが、がんばってやり遂げました。
今日は4時間授業で、午後は担任が自宅の確認を行います。
よろしくお願いいたします。
< prev next >