学校の太陽光発電計測モニターで校内・児童向けに流しているものです。

2024.7.4
7月4日(木)高学年写生会
20240704144446_668636ce86c24.jpg
20240704144447_668636cfbdb1c.jpg
20240704144447_668636cf314fb.jpg
20240704144448_668636d0d88dc.jpg
20240704144448_668636d0568c0.jpg
20240704144449_668636d17c657.jpg
今日は暑い中、5,6年生が写生に出かけました。
今回はバスで、坂本神社に行って写生しました。
本殿や鳥居、横にあるお社など、子ども達は思い思いの場所で、真剣にスケッチしました。
これから学校で下書きを仕上げ、写真などを参考に色塗りをしていきます。
完成が楽しみです。
2024.7.3
7月3日(水)2年生町たんけん(神社と郵便局)
20240703184330_66851d42bb80e.jpg
20240703184331_66851d4395ab1.jpg
20240703184924_66851ea4672ae.jpg
20240703185043_66851ef3a2277.jpg
20240703184332_66851d4460938.jpg
20240703184813_66851e5d503d8.jpg
昨日は2年生の「町たんけん」がありました。
1学期最後は、「坂本神社」と「鍋山郵便局」へ行きました。
神社では、宮司さんから大きなしめ縄やこま犬、そして神社の長い歴史などについてお話していただきました。
郵便局では、局長さんや局員さんからお話を聞いたり、貨幣計算機やポストの中を見せていただいたりしました。
また、鍋山地区の事について少し詳しくなった2年生です。
2024.7.2
7月2日(火)5年生田車おし体験
20240702083815_66833de7579c4.jpg
20240702083814_66833de62f547.jpg
20240702083812_66833de4eb4eb.jpg
20240702083817_66833de97d77c.jpg
20240702083816_66833de866e05.jpg
20240702083818_66833dea9ac5c.jpg
20240702083819_66833debc09da.jpg
昨日は5年生が、地域の方の田んぼで、「田車おし」を体験させてもらいました。
農薬を使わない有機栽培で必要になる「除草作業」を、「田車」を使って人力で行います。
普段はほとんど入ることのない田んぼに素足で入り、泥土の感触を味わいながら作業を行いました。
泥や水の抵抗もあり、なかなか「車」が進みませんでしたが、力の入れ具合や道具の角度を工夫しながらがんばりました。
タモとバケツを借りて、田んぼにいる生き物探しも行い、しっかりと環境学習ができました。
お世話になった方々、ありがとうございました。
< prev next >