学校の太陽光発電計測モニターで校内・児童向けに流しているものです。

2024.6.18
6月18日(火)1,2年生 笹団子作り
20240618113001_6670f129c6a2d.jpg
20240618113001_6670f1290b429.jpg
20240618113002_6670f12af0270.jpg
20240618113002_6670f12a743eb.jpg
20240618113003_6670f12beb45f.jpg
20240618113003_6670f12b78873.jpg
20240618113004_6670f12c73a3e.jpg
20240618113008_6670f130227e7.jpg
20240618113314_6670f1ea9d785.jpg
今日は1,2年生が、笹団子作りをしました。
交流センターの方や地域コーディネーターの方にお世話になりながら作りました。
大きな団子のかたまりをみんなでこね、小さく分けてもらった団子を餃子の皮のように伸ばし、その中にあんこの玉を包み込みました。
子ども達は真剣に、丁寧に、そしてあっという間に団子を作ることができました。
笹で1つずつ包んだ後に蒸して完成です。
1人2個ずつ作り、1個は温かいうちに食べ、もう1個は給食のデザートとして食べました。
かわいらしい笹団子、とってもおいしくいただきました。
2024.6.17
6月17日(月)2年生町たんけん(ヤギ牧場と和菓子屋さん)
20240617180837_666ffd15c7747.jpg
20240617180837_666ffd1526502.jpg
20240617181928_666fffa0d0b52.jpg
20240617180940_666ffd54bf36b.jpg
20240617180836_666ffd141ab6d.jpg
20240617180838_666ffd165c08c.jpg
6月14日(金)に2年生が、第3弾の町たんけんで、「ヤギ牧場」と「和菓子屋さん」に行きました。
ヤギ牧場では、ヤギのエサや飼う時に気を付けていることなど質問しました。
子ども達はエサとなる葉っぱを手に、優しく食べさせていました。
また、和菓子屋さんでは、どんなお菓子を作っておられるのか、どんな苦労があるのかなどを質問していました。
おいしそうなお菓子を前に、目が輝いていた2年生でした。
どちらの見学場所でも、たくさんの質問に丁寧に答えていただき子ども達にとって、有意義な「たんけん」となりました。
ありがとうございました。
2024.6.14
6月14日(金)「ふかぴー」ののぼり旗
20240614141238_666bd14687448.jpg
20240614141239_666bd147280d2.jpg
20240614141239_666bd147ba8a2.jpg
20240614141240_666bd148472fd.jpg
20240614141240_666bd148cc400.jpg
20240614141241_666bd149553bc.jpg
5年生は3年生の時の学習で、鍋山地区内にある「深谷温泉」のキャラクターを作成しました。
深谷温泉をアピールするために誕生したのが「ふかぴー」です。
この度、温泉ののぼり旗にふかぴーを入れていただき、5年生が温泉の前と学校の前にその旗を立てました。
ケーブルテレビも取材に来ていて、インタビューも受けました。
地元の温泉にたくさん人が来てほしい、という思いも、しっかりとアピールしていました。
魅力たくさんの秘湯「深谷温泉」に、これからもたくさんの方に訪れてほしいと思います。
< prev next >