コウノトリの学習
2025.4.10
西小学校はコウノトリに選ばれた学校というイメージが定着しているくらい互いが密接な関係でつながっている学校です。間近でつがいの「げんきくん」と「こっとりちゃん」を毎日見ることができます。また半月ほど前に抱卵していた卵が孵化し、何羽かのヒナが誕生しました。子どもたちにとっては身近なコウノトリを、本校の学習における一つの柱に据え、環境学習やふるさと学習、また生態系の学習など幅広く学んでいきます。今日は三瓶自然館サヒメルより学芸課長の星野先生に来校いただき、3年生と4年生がコウノトリについて学習しました。実物大の写真パネルや模型を見たり触ったり、「げんきくん」が西小に来るまでの話を聞いたりする子どもたちの姿が、常に前のめりだったことに関心の高さが表れていました。星野先生には来週以降も来ていただき他の学年もお話を聞く予定です。





