大変な下準備があるからこそ
2025.6.2
今日の午前中に、にこにこ・わくわく学級の子どもたちが、幡屋の笹林まで歩いて笹の葉を取りに行きました。端午の節句に食べられる笹巻には、子どもの健やかな成長や無業息災を祈る意味があるそうです。明後日の4日(水)には笹巻を作って食べる体験学習をします。今日はその下準備として、取ってきた300枚以上の笹の葉を一枚一枚剥いでいく作業を行いました。笹を取りに行くところから地域ボランティアの武田さんにお手伝いいただき、いろいろとご指南を受けました。もち米をこねたり巻いたりしておいしい笹巻を堪能するためには、このような地道な作業が必要なわけです。明後日には、今日がんばって用意した笹を使っておしいい笹巻を作ってほしいと思います。





