盛りだくさんの学習公開日
2025.7.2
昨日7月1日は、今年度2回目の学習公開日でした。授業公開に先立ち、PTAの救急法講習を行いました。雲南消防署から2名の救急救命士にお越しいただき、目の前で倒れた人の命をつなぐための胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの正しい使い方を学びました。救急車が到着するまでは結構長い時間、胸骨圧迫をする必要があります。保護者の皆さんは休むことなく教わったやり方で救急法を実践し続け、またたくさんの質疑応答からもその真剣さがうかがえました。5校時の授業公開は、健康や性に関する学習を見てもらいました。1年生は食の学習、2年生は健康な歯の学習、3年生はそれぞれの「らしさ」についての学習、4~6年生は性の多様性についての学習内容でした。親が来てくれているうれしさと、見られている緊張の中で真剣に授業に取り組む子どもたちの姿がありました。たくさんのご参観ありがとうございました。授業が終わると各地区ごとに場所を移し、「校外児童会」を行いました。今回は保護者の皆さんも一緒に参加していただきました。登下校及び夏休み中の過ごし方など、家庭や地域でも互いに声を掛け合ってもらえると助かります。公開日の最後は引き渡し訓練でした。洪水等の災害や不審者事案などの緊急時の引き渡しの大まかな流れを理解する訓練です。様々な事態を想定し、より安全に引き渡せるよう今回の訓練を検証したいと思います。盛りだくさんの1日となりましたが、お越しいただいた保護者の皆さん、長時間に渡りありがとうございました。





