授業の様子
2025.9.10
今日は山陰両県に線状降水帯発生の危険が迫り、水害や土砂災害が懸念される報道がありました。また、子どもたちの下校時間の状況においてもかなり心配しておりましたが、幸いそのような状況には至らず安心しました。下校時には以前に土砂崩れがあった個所を中心に職員が見回り確認もしたところです。昼前に校庭を見ると、あっという間に写真のように大きな水たまりが複数できていました。そんな中、今日は1年生と4年生の授業をじっくり見させてもらいました。1年生は生活科で自分たちが捕まえた虫(バッタ、コオロギ、ゲンゴロウ、カマキリ)について、観察してわかった特徴を話したり、動きを楽しそうに真似たりしていました。4年生は国語で、ことわざと故事成語の学習でした。「ことわざ」って何?「故事成語」って何?から始まり、「ことわざブック」を作るための調べ活動になりました。両学級とも自分たちで調べるという活動を通し、いかに主体性をもって取り組めるかが鍵となる授業でした。今後の展開が楽しみです。



