児童の様子

ヤマタノオロチ伝説

2025.10.7

昨日、今日の2日間の午前中を使って、4年生が総合的な学習としてヤマタノオロチ伝説について見学に行きました。事前学習として、地域の山﨑壽久先生を講師としてお招きし、10月3日(金)には紙芝居を使いながら雲南市にあるヤマタノオロチ伝説の伝承地について教えていただきました。
ヤマタノオロチ伝説伝承地巡り1日目の昨日は、須我神社奥の院と須我神社へ行きました。子どもたちは八雲山中腹の長い階段を登った先にある夫婦岩の大きさに驚いた様子でした。巨岩を太陽の光が照らし、まさに神が宿る岩のような神秘さを感じる光景でした。須我神社では、勝部宮司に須我神社の歴史について教えてもらい、温泉が3つあることや、スサノオノミコトの話について学びました。そして今日は温泉神社、天ヶ淵、印瀬の壺神、八岐大蛇公園、八本杉を見学しました。温泉神社では、樹齢600年の杉に迎え入れられ、アシナヅチとテナヅチを祀る神岩を見て回りました。今にもヤマタノオロチが出てきそうな天ヶ淵で、子どもたちはヤマタノオロチの足跡を探すのに必死な様子です。ヤマタノオロチが飲んだ酒の壺が祀られている印瀬の壺神では、壺の上に乗った岩の下がとても気になる様子でした。知っているようで知らないこの伝説を五感で感じながら学べた見学となったようです。                     
20251007173717_68e4d13d4caee.jpg
20251007173718_68e4d13ea0ffa.jpg
20251007173720_68e4d1401f003.jpg
20251007173721_68e4d14165300.jpg
20251007173722_68e4d142beef5.jpg
20251007173724_68e4d1441232b.jpg

過去の記事

西小学校 校章 に雲南市立西小学校
AccessCounter

copyright Ⓒ島根県雲南市立西小学校 all rights reserved