食の学習
2025.11.7
今日の6校時に、6年生が大東中学校の栄養教諭を講師に招き、学級活動の一環として「食の学習」を行いました。今回は「日本の伝統的な食事を学ぼう」という題材で学習が展開されていました。子どもたちも事前に伝統食や郷土料理について調べていたようです。雲南市でも多く見られる焼き鯖寿司や笹巻、いのしし汁、また出雲そばなどたくさんの伝統食の紹介がありました。その後の「食文化クイズ」では、日本食のバランスのよさを「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の合言葉とともに学びました。また、新しい年を祝うおせち料理に込められた食材とその「いわれ・願い」について、線で結ぶワークシートに挑戦しながら学びました。意外というか、やはりというか、子どもたちはあまり知らないようでした。私たちにとって欠かせない「食」について、ちょっと立ち止まって考える時間になったのではないかと思います。