児童の様子

2年生 生き物さがし

2021.5.25

20210531185447_60b4b2679ff28.jpg
20210531185445_60b4b265b85d5.jpg
20210531185443_60b4b263b203c.jpg
20210531185441_60b4b261b00fd.jpg
20210531185439_60b4b25fb8274.jpg
20210531185437_60b4b25dd0893.jpg
 今年は、どんどん田んぼに入って生き物を探しました。捕まえた生き物を1年生に紹介する予定です。

全校 ロードレース

2021.5.25

20210531184922_60b4b12271907.jpg
20210531184920_60b4b120b0112.jpg
20210531184919_60b4b11f1eccf.jpg
20210531184916_60b4b11c1a284.jpg
20210531184914_60b4b11ab9196.jpg
20210531184917_60b4b11d71174.jpg
 今年度第1回目のロードレースです。今年度は秋にも予定されています。自己ベストを目指してみんな頑張りました。地域の方に素敵な看板を出していただきました。

1年 わくわく にこにこ たすき贈呈式

2021.4.19

20210422150328_608111b0a225b.jpg
20210422150327_608111af21f85.jpg
20210422150327_608111afd6647.jpg
20210422150326_608111ae15857.jpg
20210422150325_608111ad1640e.jpg
 春殖交流センターより1年生に安全たすきを頂きました。その贈呈式が行われました。

1年 わくわく にこにこ 図書館オリエンテーション

2021.4.16

20210422150738_608112aaec200.jpg
20210422150737_608112a9b3f92.jpg
20210422150736_608112a84f612.jpg
20210422150734_608112a6f2390.jpg
20210422150733_608112a5a978f.jpg
20210422150732_608112a474beb.jpg
 図書館司書の光谷先生から本の借り方などのお話を聞きました。

1年 2年 わくわく にこにこ 交通安全教室

2021.4.14

20210423113040_608231507d4fc.jpg
20210423113043_6082315395b22.jpg
20210423113046_60823156528ef.jpg
20210423113048_6082315808d45.jpg
20210423113050_6082315a17b96.jpg
20210423113051_6082315bebe73.jpg
 プレイルームで横断歩道の渡り方を学習して、春殖の坂下まで実際に歩いて勉強しました。

1年 わくわく にこにこ 6年 入学式2

2021.4.9

20210417174626_607aa0629478d.jpg
20210417174624_607aa06057aea.jpg
20210417174622_607aa05e15229.jpg
20210417174619_607aa05bd3e84.jpg
20210417174615_607aa0575f735.jpg
20210417174617_607aa0599c248.jpg
 しっかりとした態度で式に臨んだ新入生でした。

1年 わくわく にこにこ 6年 入学式1

2021.4.9

20210417174216_607a9f68a35d9.jpg
20210417174215_607a9f670ad93.jpg
20210417174213_607a9f659384a.jpg
20210417174212_607a9f6436b9a.jpg
20210417174209_607a9f6154c16.jpg
20210417174207_607a9f5f0568c.jpg
 今年も新型コロナウイルス感染症対策のため全校児童が参加しての入学式は行いませんでした。18名のかわいい新入生が西小学校のなかまになりました。

5年 6年 わくわく すくすく にこにこ 卒業式準備

2021.4.8

20210417173829_607a9e8527ed1.jpg
20210417173830_607a9e867efe7.jpg
20210417173832_607a9e88432eb.jpg
20210417173833_607a9e89b7a17.jpg
20210417173835_607a9e8b47175.jpg
 高学年で入学式準備を行いました。進んで仕事を探して行う児童もいて素敵な会場等ができました。

コウノトリKODOMOかいぎ2

2021.3.28

20210408145301_606e9a3d17418.jpg
20210408145302_606e9a3ee1241.jpg
20210408145304_606e9a40cd5c9.jpg
20210408145306_606e9a42ed199.jpg
20210408145308_606e9a44cc621.jpg
20210408145310_606e9a46b4f45.jpg
 ファシリテーターの中村大輔さん(ラムサールセンター)の進行で会議が進みました。各地からの中継もあり、長時間でしたが子どもたちは集中して取り組みました。

コウノトリKODOMOかいぎ1

2021.3.28

20210408142727_606e943f71150.jpg
20210408142729_606e94419c48e.jpg
20210408142731_606e9443728a3.jpg
20210408142733_606e94453d9b3.jpg
20210408142735_606e944721f83.jpg
20210408142736_606e9448e1224.jpg
 福井県の越前市立白山小学校6年生6名、坂口小学校5年生7名、栃木県小山市立下生井小学校5年生9名、千葉県野田市立福田第一小学校5年生2名、福田第二小学校5年生2名、豊岡市コウノトリKIDSクラブ2019 9名、そして雲南市立西小学校5年生11名の合計46名が参加して、リモートで9時から12時までの3時間、西小音楽室で会議に参加しました。たくさんの情報を吸収し、個人やグループでしっかり考え、伝え合うことができました。

【児童の感想】
〇歴史のことや農業のことなど、またわかったことが増えたので、コウノトリについての興味が増えました。もっと学校での取組をふやして、コウノトリとかかわりたいです。これからも、よけじづくりなどを続けて、たくさんのことを知りたいです。
〇コウノトリのことで知らないことを沢山調べたり、いろんな人と中継でつながったり、たくさんおしゃべりして一緒に考えて発表したりしたことが一番心に残りました。
〇他の学校のことを聞いて、自分たちがやっていること以外にもできることがあると思ったので、少しずつでもやっていきたいと思いました。
〇ランキング発表が一番心に残りました。順位をつけた理由が違うところがけっこうあって面白かったです。

過去の記事

西小学校 校章 に雲南市立西小学校
AccessCounter

copyright Ⓒ島根県雲南市立西小学校 all rights reserved