げんきくんとひなたち応援プロジェクト

1年 コウノトリになってエサさがし

2018.5.15

20180515161045_5afa87f5e1a0b.jpg
20180515161052_5afa87fc35045.jpg
20180515161101_5afa8805e6821.jpg
20180515161049_5afa87f922b85.jpg
20180515161055_5afa87ffaca57.jpg
20180515161058_5afa8802c83c9.jpg
 1年生が田んぼに入ってエサ探しです。『コウノトリさんの1日分のエサを22人で集めよう』というめあてで探しました。『とれて、うれしかった。でも、みんなでやったのに1日分はとれなかった。コウノトリは1ぴきで自分の分だけでなく、ひな4匹分もとっていてすごい。コウノトリはくちばしがある。くちばしは田んぼの奥まで入るからとりやすい。僕たちは、はまって動きにくかったけど、足が細いから、歩きやすい。羽でパタパタっと移動もできるのがすごい。カエルを取るときぼくたちは見失ったけど、コウノトリは、エサをとるのがうまいと思う。』いろいろな考えが広がりました。コウノトリはすごいんだなという結論が出ました。

2年 田んぼでコウノトリのエサさがし

2018.5.14

20180514183912_5af95940b9186.jpg
20180514183916_5af959444a7ff.jpg
20180514183920_5af95948720d5.jpg
20180514183927_5af9594fe875e.jpg
20180514183930_5af959528d271.jpg
20180514183924_5af9594ca3db2.jpg
 コウノトリのエサ探しです。オタマジャクシやカエル、メダカ、ゲンゴロウ?、アメンボ、クモなどたくさんの生き物を見つけてつかまえました。ヒルもいて足や手にくっつくこともありました。30センチ竹尺をくちばしにして、つかまえようとしている子もいました。

全校 星野先生の授業

2018.5.9

20180623135247_5b2dd21fe875b.jpg
20180623135245_5b2dd21d8de22.jpg
20180623135243_5b2dd21b1f880.jpg
20180623135240_5b2dd2188caa0.jpg
20180623135237_5b2dd2152b021.jpg
20180623135233_5b2dd21101be7.jpg
 サヒメルの星野先生に1~5時間目まで授業をしていただきました。ヒナたちの最新情報やコウノトリについての学年に応じたさまざまな内容を学習しました。ヒナの成長、巣立ちについての関心が大きく高まりました。

過去の記事

西小学校 校章 に雲南市立西小学校
AccessCounter

copyright Ⓒ島根県雲南市立西小学校 all rights reserved