雲南市立田井小学校

奈良時代のスペシャル学習(5・6年、全校)


2025年09月29日 06:03

古代出雲歴史博物館の学芸員の方に来ていただき、専門的な学習を行いました。

(前半…5・6年生)
 奈良時代がどんな特徴のある時代かを、『出雲國風土記』の記述やこれまでの発掘調査の成果などから、クイズを交えて楽しく教えてもらいました。
 法律、税、他国との交流など、今につながる「国」のかたちが整えられた時代であったことを具体的に学びました。

(後半…全校) 
 奈良時代の代表的な建造物といえば、「東大寺の大仏」ですよね。
 後半の授業では、体育館に会場を移し、実物大の大仏パネルづくりに全校で取り組みました。
 説明を聞いた後、たくさんのパネルをつなぎ合わせ、18分間で完成させたのが高さ16mの大仏!
 チームワークよく、楽しく活動しました。

吉田っ子フレンズだいさくせん(保小中・地域交流事業)


2025年09月26日 06:44

吉田町には、他の地域では見られない素晴らしい取組があります!
それが「吉田っ子フレンズだいさくせん」です。

この日は、町内の全園児・児童・生徒が吉田中に集まり、地域の方が考えてくださった交流活動に楽しく取り組みました。
大人も交じっての「貨物列車」に始まり、班ごとに分かれて「よーいどん綱引き」、「ジェスチャーゲーム」、「吉田町クイズ」の3つの活動を行いました。
どの活動でも会話や笑顔が広がり、子どもたちも大人の皆さんもとても楽しそうに活動している姿がとても印象的でした。

活動の最後には、班で集まってのお弁当タイム。
楽しい企画を考えてくださった地域の皆様、準備してくださった関係者の皆様に心から感謝したいと思います。

(なお、当日の様子はケーブルテレビでも放映されています。)

【備考】
 町内の保育所・小中学校が地域と連携しながらよりよい保育や教育を行えるために、吉田町コミュニティ・スクール学校運営協議会が設置されています。
 「吉田っ子フレンズだいさくせん」は、この協議会の魅力化部会の皆様方が昨年度から何度も集まって準備・計画してくださったものです。
 活動を通して、「吉田への愛着を深め、豊かな心の成長を促す」ことを第一に考えられ、このように素晴らしい活動を用意してくださいました。
 田井小学校では、単に楽しい活動に参加するのではなく、吉田町には「吉田の子どもたちの成長を応援してくださる方がたくさんおられて、こうした活動が行われていること」も子どもたちに伝えています。
 

 

河川調査(3・4年生)


2025年09月25日 06:36

県環境保健公社等から講師の方に来ていただき、河川の水質調査をしました。
上流、中流、下流に移動しながら、CODや水生昆虫などの指標から水質を調べました。

講師の先生からは
・「経験を重ねて、どんどん調査の仕方がうまくなっていますよ。」
・「みんなが集中して活動できる時間が増えてきていてよかったですよ。」
など、たくさんほめていただきました。

※監視体制、指導体制、ライフジャケットの装着等、安全には十分注意しながら活動しました。

秋冬野菜の種・苗の準備


2025年09月24日 06:15

ひまわり・たんぽぽ畑で計画している秋冬野菜の種・苗を準備しています。
この日はサンコープに種を買いに行きました。
着々と準備を進めています。

中学校の体育祭を見学


2025年09月22日 06:06

招待されていた中学校の体育祭を見学しました。
久しぶりに見た卒業生を応援したり、5・6年生は進学後の自分たちの姿に思いを馳せたりしていました。