雲南市立海潮小学校

今日の給食(11月21日〈金〉)

2025年11月21日

今日のメニューは、
・ヤンニョムチキン
・大根のナムル
・厚揚げの五目スープ

「ヤンニョムチキン」はトマトケチャップとコチュジャンの味付けでごはんが進みました(^^)/
「大根のナムル」は大根、もやし、ニンジン、ほうれん草のシャキシャキ野菜でさっぱり食べられました。ごま油の香りがよかったです(^_-)-☆
「厚揚げの五目スープ」は、たくさんのミニ絹厚揚げに玉ねぎ、しいたけ、ごぼう、ニンジンなど具だくさんな中華スープでした。生姜も入っていて温まりました(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)

学習発表会に向けて・・・(リズムダンス!)

2025年11月21日

毎年この時期になると、外部講師の体育コーディネーターの先生に来ていただいて、リズムダンスに取り組んでいます。
各学年の発達段階に合った内容のダンスで選曲や踊りは異なりますが、子どもたちはリズムダンスならではの動きを楽しんで学習しています。

12月6日の学習発表会で、保護者のみなさんに披露することを目指してがんばっています・・・(^^♪



↓1年生の様子



↓2年生の様子



↓3・4年生の様子



↓5・6年生の様子

今日の給食(11月20日〈木〉)

2025年11月20日

今日のメニューは、
・カレーうどん
・さつまいもと大豆のかき揚げ
・小松菜とひじきのサラダ

昼休み、校長室に遊びに来た子どもが真っ先に言ったこと「今日のカレーうどんおいしかった!」でした。カレールゥにしょうが、ニンニクが効いていて、豚肉、玉ねぎ、しいたけ、かまぼこ、ニンジンと具だくさんで満足の一品でした(*^^)v
さつまいも、大豆、枝豆、コーンがカラッと揚げてあった「さつまいもと大豆のかき揚げ」。歯ごたえもよくおいしかったです(^^♪
キャベツ、ほうれん草、小松菜という緑野菜たっぷりの「小松菜とひじきのサラダ」。芽ひじき、ツナフレーク、ノンエッグマヨネーズの味付けとマッチしていました(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)

「居住地交流会」(愛育学級・ほかほか学級)

2025年11月20日

海潮地区にお住いで、松江養護学校に通学している児童さんとの「居住地交流会」を行いました。毎年この時期に行っています。

9時過ぎ来校され、本校の愛育学級とほかほか学級の児童3名がホスト役になり進行して会を進めました。愛育学級の2人は毎年のことなので、顔なじみな関係です。

最初に愛育学級でお互いの自己紹介をしました。2時間目には集会室でうんどう(体育)の障害物走などをしました。そして3時間目は3・4年生といっしょに音楽室で音楽の授業をし楽しく交流をしました。

わずか2時間の交流会でしたが、海潮地区に暮らす仲間として、お互いに楽しい時間を過ごせたことと思います。

 


↓自己紹介の様子



↓集会室での「うんどう」(体育)の様子



↓音楽室で3・4年生といっしょに音楽の様子



↓おわりの会&記念写真でハイポーズ!(*^^)v


お別れのときは、児童昇降口で「バイバ~イ」(@^^)/~~~と手を振ってお見送りました。
来年の交流を楽しみにしている子どもたちです。
これからもこの関係をが続けて行けたらすてきだなと思いました。

今日の給食(11月19日〈水〉)

2025年11月19日

今日のメニューは、
・さばのみそ煮
・納豆サラダ
・かきたま汁

今日のお米は「たたら焔米(ほむらまい)」でした。見た目にもつやつやしていて味もおいしかったです(^^♪
絶妙な味付けの「さばのみそ煮」。塩サバもおいしいですが、みそ煮もGOODでした(^_-)-☆
ランチルームで給食の配膳の時、「納豆サラダ」を見ての会話より。
Aさん「ねぇねぇ、納豆和えと納豆サラダとどっちが好き?」の問いかけに
Bさん「どっちも!」
子どもたちは、どっちも好きなんだそうです。納豆といっしょにキャベツ、ほうれん草、ニンジン、小松菜などの野菜をたくさん摂れました(*^^)v
白菜、しいたけ、玉ねぎ、玉ねぎ、ネギ、かまぼこが入った「かきたま汁」。たっぷりのかきたまを見て、親子丼のように「ごはんにかけて食べた~い」という声も聞こえました!(^^)!

ごちそうさまでした(*^^*)