令和7年度1学期終業式
2025年07月18日
本日、令和7年度の1学期終業式を、音楽室で行いました。
4月に入学・進級した子どもたち。5月末の「うしおっこ運動会」や6月には全校で参加した「雲南市連合音楽会」などの大切な行事もみんなで協力して乗り越えてきました。
そして、大きな病気やけがもなく無事に今日を迎えることができました。この校舎で行う最後の終業式です。
式では、1学期にがんばったこと・思い出に残ったことなどを振り返った後、
①夏休みだからこそできること!
②夏休みでもがんばってほしいこと!
③「命」を守る
の3つについて話しました。
次に、各学年からの代表児童が1学期にがんばったことや思い出に残ったことを発表しました。
運動会のこと、連合音楽会のこと、勉強のこと、遊びのこと、学級での行事のことなど全校の前で堂々と発表することができました。
最後に生徒指導主任から、夏休み中に気をつけてほしいことを「水」「火」「車」「人」について説明し、命を大切にして生活しようと話しました。
その後、『今の海潮小学校の校舎とのお別れの式』に参加するため、体育館に移動しました。
保護者や地域の方も参加していただきました。
・小田川教育長のあいさつ
・海潮地区振興会の佐藤会長のお話
・(この校舎で歌う最後の)校歌
という流れでの会でした。
昭和45年から今年で55年間お世話になった校舎です。
参加された方々の、いろんな思い出もこの校舎には詰まっていると思います。
2学期の始業式は、「新」海潮小学校で行います。
心も体もたくましくなった子どもたちに会えることを楽しみにしています(^^)/
4月に入学・進級した子どもたち。5月末の「うしおっこ運動会」や6月には全校で参加した「雲南市連合音楽会」などの大切な行事もみんなで協力して乗り越えてきました。
そして、大きな病気やけがもなく無事に今日を迎えることができました。この校舎で行う最後の終業式です。
式では、1学期にがんばったこと・思い出に残ったことなどを振り返った後、
①夏休みだからこそできること!
②夏休みでもがんばってほしいこと!
③「命」を守る
の3つについて話しました。
次に、各学年からの代表児童が1学期にがんばったことや思い出に残ったことを発表しました。
運動会のこと、連合音楽会のこと、勉強のこと、遊びのこと、学級での行事のことなど全校の前で堂々と発表することができました。
最後に生徒指導主任から、夏休み中に気をつけてほしいことを「水」「火」「車」「人」について説明し、命を大切にして生活しようと話しました。
その後、『今の海潮小学校の校舎とのお別れの式』に参加するため、体育館に移動しました。
保護者や地域の方も参加していただきました。
・小田川教育長のあいさつ
・海潮地区振興会の佐藤会長のお話
・(この校舎で歌う最後の)校歌
という流れでの会でした。
昭和45年から今年で55年間お世話になった校舎です。
参加された方々の、いろんな思い出もこの校舎には詰まっていると思います。
2学期の始業式は、「新」海潮小学校で行います。
心も体もたくましくなった子どもたちに会えることを楽しみにしています(^^)/
↓終業式の様子














↓生徒指導担当から


↓「現海潮小学校の校舎とお別れの式」の様子


