雲南市立海潮小学校

今日の給食(4月17日〈木〉)

2025年04月17日

今日のメニューは、
・ししゃもの香り揚げ
・高菜の炒め煮
・鶏だんご汁

青のり、カレー粉をまぶして揚げられた「ししゃもの香り揚げ」。香ばしくてとても食べやすかったです(^^♪
高菜だけでなく、ささみ、油揚げ、にんじん、ほうれん草、キャベツ、しらたき、コーンなどといっしょに味付けされた「高菜の炒め煮」。にんじんの赤色とコーンの黄色で見た目にも楽しくおいしかったです(*^^)v
鶏だんごに、ごぼう、大根、こんにゃく、さつまいもが具材の「鶏だんご汁」。根菜の深い味わいのある汁でした(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)

全国学力状況調査

2025年04月17日

本日、6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。
今年取り組む教科は国語・算数・理科でした。
この調査の主な目的は、「全国的な子どもたちの学力や学習状況を把握・分析し、これからの学習指導の改善に役立てる」こととなっています。平成19年度に始まったので今年で19回目です。
目的にも示してあるように、この調査は決して都道府県対抗の競争などではありません。しかし、毎年この結果が出るころには都道府県ごとの結果・成績が世論の話題になり、新聞等のマスコミでも取り上げられています。そして、残念ながらその結果に一喜一憂している教育関係者がいることも事実です・・・(^^;)。

子どもたちにとって、基礎学力の習得はこれからの人生を豊かに生きていくためには大切なことですが、それと同じように大切な教育や取り組みは他にもあります。
机上の学習だけでは習得できない「生きる力」を、子どもたちが身に付けられるようにこれからもしっかり支えていきたいと思っています。

今日の給食(4月16日〈水〉)『お祝い献立』の日(^^)/

2025年04月16日

昨日は終日出張だったため、給食をたべることができませんでした(>_<)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて…
今日は「お祝い献立」でした(^_-)-☆
メニューは、
・ちらし寿司(切り海苔付き)
・鶏肉の味噌焼き
・ゴマ和え
・すまし汁
・おめでとうデザート

れんこん、たけのこ、しいたけが入った「ちらし寿司」。切り海苔付きで、食べても見た目にもおいしかったです(^^♪
「鶏肉の味噌焼き」は、味噌、しょうが、ニンニクの味と香りでごはんが進みました!(^^)!
キャベツ、にんじん、ほうれん草を和えてあった「ゴマ和え」。ツナが入っていてアクセントになっていました(#^.^#)
かまぼこ、豆腐の他に削り節、えのき、玉ねぎ、にんじんが具材の「すまし汁」。定番のおいしさでホッとする一杯でした(^^)
「おめでとうデザート」は、豆乳いちごゼリーでした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)
 

体育(2年生)

2025年04月16日

2年生が体育館で元気いっぱいに体育の授業をしていました。
これから1年間、体育の授業は「低学年」「中学年」「高学年」と二つの学年がいっしょになって学習しますが、1年生は入学してまだ間もないのでしばらくは2年生だけの体育です。

「五種目走」のダッシュや、2つのチームに分かれて「折り返しリレー」などもして盛り上がっていました。
春の体育は、陸上の授業が多いです。
気候の良い春の季節にしっかり体を動かして、体力・運動能力を楽しく養ってほしいと思います。

日直カードづくり(3・4年生)

2025年04月15日

3・4年生教室が、し~んと静まりかえっています…。
そーっと入ってみると、全員が自分の「日直カード」を作っていました。
日直カードは、表には自分の名前が書いてあるのですが、裏には好きなイラストなどを描いて自分流のカードにするようです(^_-)-☆

当たり前のように一人ひとりがタブレットを活用し、興味があるイラストや動物の写真などを検索して自分流のヒントにしていました。

どんなカードができるか楽しみです(^^♪