雲南市立海潮小学校

今日の給食(7月11日〈金〉)『雲南☆まいもんの日』給食 (^^)/

2025年07月11日

今日は「雲南☆まいもんの日」給食でした(^^)/
メニューは、
・揚げアジの甘酢ソースかけ
・切干大根のごまあえ
・夏のカラフルみそ汁

今が旬のアジに、甘酢ソースをかけた「揚げアジの甘酢ソースかけ」。甘酸っぱくて暑いこの時期でも食べやすかったです(^_-)-☆
切干大根、小松菜、ほうれん草、ニンジンの具材に、たっぷりのごまで和えてあった「切干大根のごま和え」。切干大根の歯ごたえがよかったです(^^♪
生産者さんが作られた新鮮な夏野菜がたくさん入った「夏のカラフルみそ汁」。豆腐(=白)、トマト(=赤)、かぼちゃ(=黄)モロヘイヤ・オクラ(=緑)と見た目にもカラフルで楽しく、味付けもバッチリでした(*^^)v


ごちそうさまでした(*^^*)

「Aコープ」見学(3・4年生)

2025年07月11日

3・4年生が、社会科学習の一環で「Aコープ」に出かけました。見学の目的は『商品を売るための工夫や働く人たちの思いについて学ぶ』です。
見学の最後には、「300円以内で、おうちの人と相談して自分で買い物をする!」というミッションもありました。

お店の人からていねいな説明を受けて、
・1日に来店するお客さんが約1500人と聞いてびっくりした。
・約1万5000点の商品が置かれてあると知って驚いた。
・バックヤードや冷凍庫など、普段見れないところを見せてもらってよかった。
・食料品を運んでくるトラックで一番早いのは朝4時頃だときいておどといた。
などの感想があり、想像していたことと違ったり、初めてわかってびっくりしたこともあったようです。
最後には、楽しそうに「買い物ミッション 」を果たしていました(^^)/

今日の給食(7月10日〈木〉)

2025年07月10日

昨日は終日出張だったため、給食を食べることができませんでした(^^;)

さて、今日は月1回「麺の日」でした(^^)/
メニューは、
・スパゲティミートソース
・かぼちゃコロッケ
・いろどりサラダ

子どもたちみんなが大好きなメニューの「スパゲティミートソース」。豚肉のミンチの他、ニンニク、玉ねぎ、ナスと入っていました(^_-)-☆
かぼちゃの甘みが満載の「かぼちゃコロッケ」でした(*^^)v
キャベツ、小松菜、ニンジン、コーン、ツナフレーク、コーン、きくらげと色とりどりの「いろどりサラダ」でした。見た目にもおいしかったです(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)
 

1学期最後の「読み語り」

2025年07月10日

この日が1学期最後の「読み語り」の日でした。
朝8時の校舎前の木陰につるしてある温度計は30度に迫る勢いです。
でも、教室の中はシ~ンと静まり返って、読み語りボランティアさんの温かい声が室内に響いていました。
誰もが集中して本の世界に入っています。

2学期からの読み語りの日を楽しみにしている子どもたちです。


 

↓1・2年生



↓3・4年生



↓5年生



↓6年生

田車押し(5年生)

2025年07月09日

5年生が、先日作った「案山子」をかかえて田車押しに出かけました。
田車押しには、田んぼに生えた雑草の根を切って除草することと土に空気を混ぜて稲の発育を良くするという2つの効果があるとされています。

この日、地域の方からお話を聞いた後、手本を見せていただいてから実際にとりかかってみました。
手で地面を掻きながら進みますが、想像以上に重かったみたいで、途中で田車がめり込んだり足もはまり込んだりして前に進むのが大変な重労働だということを体感したようでした。
田車押しの後、残った雑草を手で取りました。

その後、自分たちが作った「案山子」を取り付けていただきました。

9月には、稲刈りをしたときに結ぶ「より苗」を作ります。
いよいよ稲刈りが待っています。