雲南市立海潮小学校

今日の給食(10月31日〈金〉)

2025年10月31日

今日のメニューは、
・鶏肉のケチャップ炒め
・かぼちゃサラダ
・キャベツのコンソメスープ

ケチャップで炒めてあった「鶏肉のケチャップ炒め」。ニンニクの香りとソースと相まった玉ねぎの甘みでごはんが進みました(*^^)v
かぼちゃそのものの甘みがマヨネーズとの相性バッチリでした。いっしょに和えてあった枝豆がアクセントになっていました(^^♪
キャベツ、ウインナー、さやいんげん、しめじ、玉ねぎ、ニンジンと具だくさんの「キャベツのコンソメスープ」。満足の一杯でした(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)

秋見つけ(1年生)

2025年10月31日

天気にも恵まれ、予定どおりに1年生が「秋見つけ」に出かけました。
ゴールは「海潮神社」です。交流センター下の道から入り、途中でドングリをたくさん拾い、野山の秋を満喫しながら歩きました。ドングリの他に、まつぼっくりも発見しました。
 
途中で「牛」を飼っている農家さん家に寄りました。実際の牛を見たり触ったりさせてもらったのがとても心に残ったみたいです。

一人ひとりが集めた「秋」は、図工で工作の材料にしたり、自分の持っている「たからばこ」に入れたりします。
 

今日の給食(10月30日〈木〉)

2025年10月30日

今日のメニューは、
・鮭の香味焼き
・ひじきと大豆の炒め煮
・ごまキムチ汁

しょうがとニンニクの香りが効いた「鮭の香味焼き」。ごはんが進みました(^_-)-☆
「ひじきと大豆の炒め煮」。ひじきと大豆の相性がバッチリでした。鶏肉、油揚げに出汁がしみていておいしかったです(^^♪
豚肉、じゃがいも、小松菜、ニンジン、玉ねぎなど具だくさんの「ごまキムチ汁」。ほんのりピリ辛の白菜キムチが入っていましたが、豆乳のおかげでまろやか!低学年の子どもたちにも好評でした(^^)/

ごちそうさまでした(*^^*)
 

大東中校区「なかよし遠足」(愛育学級・ほかほか学級)

2025年10月30日

大東中校区の特別支援学級の児童生徒が集まった「なかよし遠足」がありました。本校からは愛育学級の2人、ほかほか学級の1名が元気に参加しました。

最初に大東体育館に集合し「始めの会」をしました。その中で海潮小の3名は自己紹介を説明する係でした。全員の前に出て、立派にその役目を果たしていました(*^^)v

その後、4つの班に分かれて輪になって座り、自分で作ったお手製の名刺を交換しながら自己紹介をしました。

自己紹介タイムの後は、「バスケ」・「スティックゴルフ」・「輪投げ」・「サイコロころがし」の4つのゲームコーナーをローテーションしながら楽しく活動していました。
初めてやったコーナーもあったみたいですが、楽しくでも真剣に取り組んでいる姿がかっこよかったです!


そしていよいよ楽しみにしていた「お弁当タ~イム!」。体育館から歩いて丸子山公園に移動して、自分の班ごとにみんなで一緒に食べました。

その後はフリータイム! 好きな遊具で遊びました。

秋晴れの素敵な天気にも恵まれ、楽しい交流の時間を過ごすことができました(^^)/



↓「始めの会」と班での自己紹介の様子


↓4つのコーナーでの活動の様子


↓丸子山公園での様子

今日の給食(10月29日〈水〉)

2025年10月29日

今日のメニューは、
・豚肉のスタミナ揚げ
・ごまじゃこサラダ
・かぼちゃの豆乳みそ汁

ニンニクの香りが効いた「豚肉のスタミナ揚げ」。枝豆、コーン、玉ねぎとの相性もバッチリでごはんが進みました(*^^)v
ちりめんじゃこがたっぷり入った「ごまじゃこサラダ」。キャベツ、小松菜、ほうれん草、ニンジンと野菜もしっかり摂ることができました(^^♪
味噌と豆乳の原料は同じ大豆だけあって、うまさ倍増の「かぼちゃの豆乳みそ汁」。かぼちゃの甘みも相まって満足の一杯でした(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)