雲南市立海潮小学校

今日の給食(1月27日〈月〉)

2025年01月27日

今日のメニューは、
・鮭の塩焼き
・福神漬けあえ
・すいとん汁
・ブルーベリーゼリー

鮭を使ったいろんな料理がありますが、シンプルに塩で焼いた「鮭の塩焼き」もやはりいいですね(^^♪
福神漬け、キャベツ、にんじんの歯ごたえがおいしい「福神漬けあえ」でした(^_-)-☆
小麦を練って作ったすいとんに、大根、白菜、油揚げ、ねぎが入った「すいとん汁」。満足の一杯でした(*^^)v
今日はデザートの「ブルーベリーゼリー」付き! 子どもたちは大喜びでした(*^▽^*)

ごちそうさまでした(*^^*)

図工『ふわっ ふわっ ゴー』(1年生)

2025年01月27日


1年生が、集中して楽しそうに何かを作っていました。
図工の『ふわっ ふわっ ゴー』という勉強でした。
「スチレン容器を使って、切り方や色付け、飾りを工夫しながら自分の作品を作る」ことが学習のめあてです。
できあがりの例として、「カラス」「ペンギン」「あおいとり」「サメ」が電子黒板に示してありましたが、子どもたちは参考にしながらも自分流の作品作りにがんばっていました。

それなりにできあがった作品を、試運転(?)して確認している子もいました。

モノづくりの際の集中力は(おっと失礼、集中力)すばらしい1年生です!(^^)/
 

今日の給食(1月24日〈金〉)

2025年01月24日

今日のメニューは、
・アジの柚子みそ焼き
・青菜のかつお和え
・豚汁

「アジの柚子みそ焼き」は、柚子果汁と味噌の味付けで香ばしさの中にもさっぱり感があって食べやすかったです(^^)/
キャベツ、にんじん、ほうれん草にかつお節が和えてあった「青菜のかつお和え」。キャベツ、にんじんの歯ごたえもよくいくらでも食べられる感じでした(^^♪
定番の「豚汁」。具だくさんで満足の一杯でした。豚肉がバラ肉だともっとコクが出ておいしくなるのかぁと個人的には思いました(´へωへ`*)

ごちそうさまでした(*^^*)

外国語(6年生)

2025年01月24日

6年生が外国語の授業に取り組んでいました。
英語専科の先生とALT(Assistant Language Teacher:英語の先生の補佐をしてくれる外国人の先生のことです)との授業です。

『思い出の理由を考えよう』というテーマで、小学校時代の思い出の中から、特に自分の心に残っている行事や出来事を選び、英語で説明できるようにします。

途中でALTの母国「イギリス」での祝日についてスライドで紹介してもらい時間もありました。


子どもたちは、いろいろなスライドを見ながら小学校時代の思い出を頭に思い浮かべながら授業に取り組んでいました(#^.^#)

今日の給食(1月23日〈木〉)

2025年01月23日

今日のメニューは、
・キムチラーメン
・鶏の唐揚げ
・こんにゃくサラダ

今日は月1回の「麺の日」でした。具だくさんでキムチの香りがほんのりと漂ってきた「キムチラーメン」。辛さが苦手な子でもおいしく食べられました(^^♪
食べやすい大きさにカットされた「鶏肉のから揚げ」。子どもたちは大好物です!(*^^)v
しらたきが使われていた「こんにゃくサラダ」。キャベツ、小松菜、ほうれん草の食感がよく、いくらでも食べられる味付けでした(^^)/

ごちそうさまでした(*^^*)