雲南市立海潮小学校

今日の給食(7月4日〈金〉)

2025年07月04日

今日のメニューは、
・豚肉のスタミナ揚げ
・ごま和え
・じゃがいものみそ汁

枝豆、玉ねぎ、コーンといっしょに揚げてあった「豚肉のスタミナ揚げ」。ニンニクがほのかに効いてごはんが進みました(^^)/
キャベツ、ニンジン、小松菜にごまがたっぷりの「ごま和え」。野菜の食感がよくおいしかったです(^^♪
具だくさん(じゃがいも、油揚げ、わかめ、にんじん、ネギ、玉ねぎ)な「じゃがいものみそ汁」。満足の一杯でした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)
 

まちたんけん(2年生)

2025年07月04日

2年生は、地域についての学習の中で『うしおの町たんけん』に2日に分けて2回出かけました。
「やくそくや時間を守って行動する」ことをめあてに、はりきって出かけました!

1回目は「須山商店」さんと「わたなべ理容店」さんでした。
須山商店さんでは、国語で勉強したように上手にメモを取りながら質問していました。壁に貼ってある数字の表や秤(はかり)、鏡など普通のお店ではあまり見かけないものが気になって最後までたくさん質問していました。
わたなべ理容店さんでは、いろんな道具を見せてもらううちにその近くの道具が気になり、どんどん質問したので「こんなに質問する活発な子たちは初めてだわぁ」と驚かれていました。
最後にジャンケンで勝った一人がシャンプーしてもらいました(*^^)v
(  シャンプーしてもらった子  ):「気持ちいい~」
(それを見ていた周りにいた子):「いいなぁ・・・」
(      〃      ):「あ~、いいにおい!」
と楽しそうでした。

2回目は「海潮駐在所」さんと「海潮むら農園」さんに出かけました。
駐在所の山﨑さんからお巡りさんとしてもお話を聞いたり、海潮むら農園では地域の方が作られた野菜を販売しているお話を聞いて、興味津々にメモを取っていました。

2学期のたんけんでは、大東町まで遠征できる!とワクワクしています(^_-)-☆


 


↓須山商店さん



↓わたなべ理容店



↓たんけんに向かうところ


 


↓海潮駐在所



↓海潮むら農園

今日の給食(7月3日〈木〉)

2025年07月03日

今日のメニューは、
・さばのみそ煮
・キャベツのゆかり和え
・ごまキムチ汁

「さばのみそ煮」。さばに味噌はよく合います。ほのかに生姜も効いていてごはんが進みました(^_-)-☆
キャベツときゅうりの食感がよかった「キャベツのゆかり和え」。ゆかり(紫蘇)が混ぜてあるので食べやすく、ちりめんじゃこがアクセントになっていました(^^♪
ごまがたっぷり入っていた「ごまキムチ汁」。ちょうどよい辛さの白菜キムチの風味に具だくさん(豆腐、油揚げ、豚肉、わかめ、じゃがいも、にんじん、ねぎ、玉ねぎ、ごぼう、こんにゃく)で、満足の一杯でした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)

案山子づくり(5年生)

2025年07月03日

5年生は春から「米作り」の学習をしています。
そして、雑草を取るための「田車押し」にまもなく出かけますが、それに合わせてみんなで協力して「案山子」を2体作り、名前もつけました(^^)/

名前は『神様パンダ』と『リーゼント』。それぞれの特徴もカードにして教えてくれました。
心を込めて、ていねいに作ったことがわかるような」出来栄えです(^_-)-☆

稲を荒らす鳥などを追い払うことが目的の案山子ですが、あまりにかわいらしいので逆に寄ってくるかもしれないなぁと心の中で思いました(*^^*)


 



↓神様パンダくん



↓リーゼント

今日の給食(7月2日〈水〉)

2025年07月02日

今日のメニューは、
・鶏肉のごまだれ
・あっさりサラダ
・はるさめスープ

「鶏肉のごまだれ」。ごまだれの味がよく、ごはんが進みました(^^)/
夏野菜のきゅうり、トマトの他にキャベツ、ワカメ、大豆が入った「あっさりサラダ」。食欲がなくてもあっさり食べらる感じでした(^^♪
はるさめ、もやしがたっぷり入った中華味の「はるさめスープ」。豆腐、玉ねぎ、ニンジンもいっしょにおいしくいただきました(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)