水泳学習がスタートしました(^^)/
2025年06月18日
6月に入って「水泳学習」が始まりました。
昨年から加茂の「B&G」で学習しています。昨年は、B&Gを使って水泳学習をする小学校は海潮小と加茂小だけでしたが、今年からは雲南市内の吉田中校区・掛合中校区の小学校以外はすべての小学校が「B&G」で水泳授業を行うことになりました。全部で4回計画しています。
2台のバスを使って、全校児童そろって行きました。
温水プールなので、今の時期でも気温や水温を気にすることなく利用することができます。
到着し、施設の方々に大きな声であいさつができました。そして、更衣室を通ってプールサイドに移動しました。最初に利用についての約束や気をつけることなどを確認した後、全員そろって準備体操をしました。
さあいよいよです。
「1・2年生」は小プールで、「3・4年生」は大プールの台が敷いてあるスペースで、「5・6年生」は大プールで、それぞれに分かれて各学年のプログラムに沿って学習しました。
最初は恐る恐る水に入っていた1年生も、だんだんと慣れてきて思い切って顔を付けたりしながら水に親しんでいました。
2年生以上は慣れたものです。
泳ぎの得手不得手はありますが、全員が昨年までの様子を思い出したように生き生きと学習していました。
この後、6月27日(金)、6月30日(月)、7月11日(金)の3回を計画しています。
昨年から加茂の「B&G」で学習しています。昨年は、B&Gを使って水泳学習をする小学校は海潮小と加茂小だけでしたが、今年からは雲南市内の吉田中校区・掛合中校区の小学校以外はすべての小学校が「B&G」で水泳授業を行うことになりました。全部で4回計画しています。
2台のバスを使って、全校児童そろって行きました。
温水プールなので、今の時期でも気温や水温を気にすることなく利用することができます。
到着し、施設の方々に大きな声であいさつができました。そして、更衣室を通ってプールサイドに移動しました。最初に利用についての約束や気をつけることなどを確認した後、全員そろって準備体操をしました。
さあいよいよです。
「1・2年生」は小プールで、「3・4年生」は大プールの台が敷いてあるスペースで、「5・6年生」は大プールで、それぞれに分かれて各学年のプログラムに沿って学習しました。
最初は恐る恐る水に入っていた1年生も、だんだんと慣れてきて思い切って顔を付けたりしながら水に親しんでいました。
2年生以上は慣れたものです。
泳ぎの得手不得手はありますが、全員が昨年までの様子を思い出したように生き生きと学習していました。
この後、6月27日(金)、6月30日(月)、7月11日(金)の3回を計画しています。
↓全員で水泳学習の約束を確認した後、そろって準備体操をしました。
↓1・2年生の授業の様子
↓3・4年生の様子
↓5・6年生の様子







