雲南市立海潮小学校

なわとび練習

2025年02月05日

1月28日に予定していた「なわとび集会」が感染症で学校閉鎖になったため延期になりました。
本番までに練習できる時間が増えたわけです(*^^)v 
昼休みの体育館では、色別対抗で競う「ながなわ8の字」の練習を低学年・高学年に分かれて、有志が集まって取り組んでいました。

この日は寒い日でしたが、なわとびをがんばっている子どもたちからは熱気が感じられるほどでした(^^)/

音楽(5年生)

2025年02月04日

音楽室をのぞいてみると、5年生が何やら真剣に相談していました。それは、2月19日に計画されている「音楽集会」での5年生の発表についての話し合いでした。
4月からこれまでの間に学習してきた曲で、全校の前でどの曲を発表するのかを決めているところでした。
合唱・合奏・リコーダー奏などいろいろあるうちの2曲を選択します。
最終的には、一人が2回挙手をして、挙手の多かった上位2曲を決定することにしたようです。

5年生は、4月からは最上級生。3月には一大イベントである「6年生を送る会」を中心になって行います。
話し合ってる表情からも、頼もしさを感じました(^_-)-☆

今日の給食(2月3日〈月〉)『節分・立春献立』(^^)/

2025年02月03日

今日から2月の献立です。そして今日は『節分・立春献立』でした(^^)/
メニューは、
・いわしのかば焼き
・三色おひたし
・大根のそぼろ煮

節分にちなんでのメニュー「いわしのかば焼き」。甘辛いタレで絡めてありごはんが進みました(^_-)-☆
キャベツ、にんじん、ほうれん草など色とりどりの「三色おひたし」。もやしのシャキシャキ感がよかったです(*^^)v
たっぷりの大根に鶏肉のそぼろが入った「大根のそぼろ煮」。大豆、しいたけ、にんじん、枝豆と具材も豊富で食べ応えがありました(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)

体育『ポートボール』(3・4年生)

2025年02月03日

体育館に行ってみると、3・4年生が何やら2グループに分かれて話し合いをしています。
そーっと近づいてその様子をうかがってみると、これから始める『ポートボール』の「作戦会議」でした。
「ゴールマンは○○さん」、「ガードマンは□□くん」というポジションだけでなく、ドリブルやパスを上手に使って、どのように攻めていくのかなどの作戦も練っているようでした(*^^*)

実際に試合が始まると、作戦通りにはなかなかいかないものですが、それでも一人ひとりが自分の役割を果たそうとがんばっている姿を見ていると、ついつい両方のチームを応援したくなります。

体育館の中は冷蔵庫(冷凍庫?)の中にいるくらいの寒さですが、授業が終わった時には子どもたちの額からは汗がにじんでいました(^_-)-☆

今日の給食(1月31日〈金〉)

2025年01月31日

今日のメニューは、
・雲南ふるさとカレーライス
・鶏肉の青のり揚げ
・青菜とひじきのサラダ

みんなが大好きなカレー。今日は雲南産の大根や白ネギなどの野菜をふんだんに使った「雲南ふるさとカレー」でした。期待通りのおいしさでした(*^^)v
鶏むね肉を青のりと片栗粉でまぶし、油でカラッと揚げた「鶏肉の青のり揚げ」。香ばしくて食べやすかったです(^_-)-☆
青菜(キャベツ、小松菜、ほうれん草)にたっぷりのひじき、それをコーンとツナで和えてあった「青菜とひじきのサラダ」。甘酸っぱいドレッシングが食欲をそそりました(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)