「ホウセンカ」の種とり(3・4年生)
2025年10月16日
3・4年生は理科の時間に、一人一鉢で「ホウセンカ」の栽培を行いました。【植物は、種からどのように育つのだろうか】という学習をするためです。
ホウセンカを小学校で学ぶ理由は、ホウセンカが植物の不思議や性質をわかりやすく観察でき、なおかつ比較的育てやすいことにあります。ホウセンカは、春に芽吹き、夏に花をつけ、秋に実をつくり、その実を次の命につなげるための戦略を実体験をもって感じさせてくれるのです。
この日、自分の鉢で育てたホウセンカの種取りをしました。
ていねいに取りながら、不思議や性質を学習した子どもたちでした(^_-)-☆
ホウセンカを小学校で学ぶ理由は、ホウセンカが植物の不思議や性質をわかりやすく観察でき、なおかつ比較的育てやすいことにあります。ホウセンカは、春に芽吹き、夏に花をつけ、秋に実をつくり、その実を次の命につなげるための戦略を実体験をもって感じさせてくれるのです。
この日、自分の鉢で育てたホウセンカの種取りをしました。
ていねいに取りながら、不思議や性質を学習した子どもたちでした(^_-)-☆








10日の朝、昇降口の前でハイタッチをしながらいつものように子どもたちを迎えていました。