そうじの時間・・・
2025年06月30日
今年は異例の早さで梅雨明けしました!(^^)!
蒸し暑かったり、、、ジメジメしたり、、、という梅雨明け前の先週。子どもたちがそうじの時間に黙々と取り組んでいる様子をお知らせします。
うしおっ子のそうじに対する意識には、いつも見ても感心しています。
少ない人数でも、教室や特別教室、昇降口、体育館、階段、トイレなど汗をかきながら一生懸命です。
そして、1年生も今ではすっかり海潮小の一員となり、自分のそうじ場所や役割をしっかり果たしています。
誰かが見ていても見ていなくても、こんなに熱心にそうじに取り組める子どもたち。「そうじに一生懸命取り組める子には、生活指導をする必要がない!」と言われていますが、まさにその言葉を実践できているうしおっ子です(*^^)v
↓以下、そうじの時間の一場面です(^_-)-☆
蒸し暑かったり、、、ジメジメしたり、、、という梅雨明け前の先週。子どもたちがそうじの時間に黙々と取り組んでいる様子をお知らせします。
うしおっ子のそうじに対する意識には、いつも見ても感心しています。
少ない人数でも、教室や特別教室、昇降口、体育館、階段、トイレなど汗をかきながら一生懸命です。
そして、1年生も今ではすっかり海潮小の一員となり、自分のそうじ場所や役割をしっかり果たしています。
誰かが見ていても見ていなくても、こんなに熱心にそうじに取り組める子どもたち。「そうじに一生懸命取り組める子には、生活指導をする必要がない!」と言われていますが、まさにその言葉を実践できているうしおっ子です(*^^)v
↓以下、そうじの時間の一場面です(^_-)-☆

















