雲南市立海潮小学校

今日の給食(2月14日〈金〉)

2025年02月14日

今日のメニューは、
・鶏の唐揚げ
・ごま和え
・なめこ汁

子どもたちが大好きな「鶏の唐揚げ」。しょうがとニンニクが効いておいしかったです(^_-)-☆
キャベツ、にんじん、もやし、小松菜をたっぷりのごまで和えた「ごま和え」。たくさんのごまの香りの中で野菜をたくさん食べられました(^^♪
なめこの他に、豆腐、油揚げ、にんじん、玉ねぎが入った「なめこ汁」。満足の一杯でした(*^^)v

ごちそうさまでした(*^^*)
 

「一日入学」(1年生・5年生)

2025年02月14日

来年度4月に入学予定の子どもたち7名が来校してきて「一日入学」を行いました。
おうちの方といっしょに来校しましたが、おうちの方と離れての活動です。
保護者の方は「入学説明会」。入学にあたって学校からお伝えすべきことを別室で担当職員からお話しました。

その裏番組で、新入生はまず最初に現1年生(来年度2年生)といっしょに1年教室で工作をしました。本校では1・2年生がいっしょに勉強したり活動したりすることがよくあります。その練習にもなりました。
最初は不安がっていた新入生もいましたが、新2年生の上手なリードもあり次第に笑顔も見えてきて楽しく活動していました。

その後、今度は5年生(新6年生)との時間です。場所は図工室でした。けん玉やコマ回しなどをいっしょに挑戦していました。
来年度から最高学年となる5年生は、見事に新入生と関わっていました。後ろからその様子を見ていてもとても温かい時間を過ごしている感じがしました。新入生のうれしそうな笑顔がとても印象的でした。

入学前から新2年生、新6年生といっしょに過ごす時間は、とても有意義だと感じます。
高学年にかかわらず、年上の子どもたちが年下の子どもたちの立場になって優しく接することができるのは、海潮小の素敵な伝統です。
 


↓1年生(新2年生)といっしょに工作


↓5年生(新6年生)といっしょに活動

今日の給食(2月13日〈木〉)

2025年02月13日

昨日は終日出張でしたので、給食を食べることができませんでした(>_<)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
今日のメニューは、
・豆乳クリームスパゲッティ
・ホキのレモンペッパー焼き
・ひじきとツナのサラダ

豆乳のやさしいスープとクリームシチューのルウが合わさって、あっさりの中にもコクがあった「豆乳クリームスパゲッティ」でした。しめじ、白菜、コーン、玉ねぎなど具だくさんでした(*^^)v
レモンペッパーオイルで焼いた「ホキのレモンペッパー焼」。白身で淡白なホキですが、レモンペッパーで焼いてあり、酸味があって香ばしかったです(^_-)-☆
ツナフレークとひじきがたっぷり入っていた「ひじきとツナのサラダ」でした。ごま、キャベツ、にんじん、ブロッコリーもいっしょにマヨネーズで和えてあり、おいしくいただきました(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)

卒業に向けて…(6年生音楽)

2025年02月13日

6年生は、卒業式まで残りが1か月余りとなってきました。
卒業式で6年生が歌う曲は、6年生にとって小学校時代を振り返り、また、中学校以降これからの生活を想像しながら歌う大切な曲です。

そこで、この日から音楽に時間に「卒業式で歌う曲」をみんなで決める話し合いを始めました。
①まず担任が、今年の6年生にふさわしいと思われる4曲を選びます。
②子どもたちは、3つのグループに分かれて、選ばれた4曲の歌詞をじっくり読み、「すてきな詩だなを思うところ」を赤線で、「自分達の気持ちに合ってるなと思うところ」を青線で、「この言葉の意味をみんなで考えたいなと思うところ」を黒線でアンダーラインを引き、時間をかけて話し合います。
③自分たちのグループは、どの部分に赤線青線、黒線を引いたのか4曲すべてについてみんなの前で発表します。
④歌詞を読みこんだところで、今の気持ちとしてどの曲を歌いたいのか挙手をしてお互いの気持ちを確認します。
⑤次に、外部講師の先生(今年度、連合音楽会や学習発表会でお世話になっている方)が4曲すべてを弾き語りしてくださり、メロディを聞きます。
⑥歌詞につける曲がわかったところで、あらためて自分が一番歌いたい曲を挙手してみんなに伝えます。

このような流れで行いました。
「歌詞を読んでこの曲がいい!と思ってたけど、実際に曲をつけて聞いてみると違う曲がいい思った。」という意見が多くありました。
その理由は、曲想、サビの部分、曲の長さなど感じ方はそれぞれでしたが、自分たちの卒業式で歌う曲ということで、いつにもまして真剣でした。

もう1時間話し合いをして決定するようです。
6年生がどの曲を選んだのか、私も楽しみです(^^♪

 

「卒業おめでとう会」(愛育学級)

2025年02月12日


大東町内の小中学校に通う特別支援学級の子どもたちが集い、『卒業おめでとう会』が行われました。
会場は「古代鉄歌謡館」です。
海潮小からは2人の児童が参加しました。
「はじめのあいさつ」の役割は海潮小の2人! 緊張した様子でしたが、堂々とステージから客席に向かって大きな声であいさつできました。
そして、プログラム1番も海潮小! 続けての登壇です。
『うしお小学校クイズ』をして会場は盛り上がりました(*^^)v
クイズは全部で5問ありましたが、第5問目は「ぼくの得意ななわとびの跳び方は何でしょう?」という問題で、答えの『二重跳び』を全員の前で披露‼ これまでの自身の記録は23回でしたが、なんとここで28回の新記録達成! スゴイ!!

出番が終わった後の2人のホッとした表情が印象的でした(*^^*)