雲南市立海潮小学校

今日の給食(6月25日〈水〉)

2025年06月25日

今日のメニューは、
・さばのみそ煮
・小松菜とツナのごまネヨ和え
・新玉ねぎのみそ汁

生姜の香りがほんのりと効いた抜群の味付けの「さばのみそ煮」。ごはんが進みました(*^^)v
ゴマとマヨネーズを組み合わせた名前の「小松菜とツナのごまネヨ和え」。キャベツ、小松菜、大根の食感もよく、ツナとの相性もバッチリでおいしかったです(^^♪
「新玉ねぎのみそ汁」は、新玉ねぎの甘みが感じられた満足の一杯でした。豆腐、油揚げ、わかめじゃがいも、にんじん、ネギと具だくさんなのもうれしかったです(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)

市教委の学校訪問(全校)

2025年06月25日

この日、雲南市教育委員会から2名の指導主事さんが海潮小に来られました。
子どもたちの授業の様子を見たり、普段の学校生活の様子を学校から聞いたりするためです。
約1時間という短い時間でしたが、すべての学級の授業の様子を参観されました。

参観し終わって校長室に入ってこられたときの第一声が「素晴らしい子どもたちですね!」というお褒めの言葉をいただきました(*^^*)
全員が授業に集中するだけでなく、協力しながら取り組んでいるだけでなく、様子に感心されたそうです。
教員も子どもたち一人ひとりの言葉を大事にして授業を進めている様子にも感心しておられました。

 


↓1年生の様子


↓2年生の様子


↓愛育学級の様子


↓3・4年生の様子


↓5年生の様子


↓6年生の様子

今日の給食(6月24日〈火〉)

2025年06月24日

今日のメニューは、
・新じゃがと鶏の揚げ煮
・ちりめん入りおひたし
・なめこ汁

ホクホクの新じゃがに柔らかい鶏肉の入った「新じゃがと鶏の揚げ煮」。ごはんが進みました(^^♪
キャベツ、小松菜、ほうれん草、ニンジンにたっぷりのちりめんじゃこが入った「ちりめん入りおひたし」。かつおぶしがアクセントになっていておいしかったです(*^^)v
豆腐、油揚げ、なめこ、にんじん、玉ねぎ、ネギと具だくさんの「なめこ汁」。なめこの粘り気で元気が出ました!(^^)!

ごちそうさまでした(*^^*)

タブレットパソコン「開封の儀」(^^)/(1年生・6年生)

2025年06月24日


1年生が使うタブレットの「開封の儀」を行いました。
GIGAスクール構想により、雲南市でも子どもたち一人ひとりにタブレットを配付し、授業等で活用します。

そしてこの日、海潮小の1年生にも配付しました。
教育委員会から担当の先生も来校され、電子黒板に映し出される小田川教育長の話をいっしょに聞きました。

担任から、今後中学3年生までの9年間使うということ。そして、使用する上での注意等を話しましたが、子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。
その後一人ひとりがタブレットを受け取りました。
子どもたちは、うれしそうな笑顔を見せながらも緊張した面持ちで受け取りました。

そしていよいよ開封です。
6年生が一人ひとりについてサポートしてくれました。
「立ち上げる」「シャットダウン」などの専門用語を覚えました。


これからの世の中は、ICT活用教育は不可欠になります。
今後子どもたちには、担任からの話にあった
・あんぜんに(がっこうでべんきょうしたことにつかう おとながいるときにつかう)
・せきにんをもって(たいせつにつかう ちゅうがくせいまでつかう)
・ともだちをだいじに(ともだちのなまえ・ものをだまってうつさない)
という3つの意味を理解し、ルールを守り、大切に活用してほしいと願っています。

 



↓1年生一人ひとりに6年生がついてサポートしてくれました(*^^)v

今日の給食(6月23日<月>)

2025年06月23日

今日のメニューは、
・豚レンコン
・キャベツの昆布和え
・鶏ごぼう汁

シャキシャキとした食感のレンコンと豚肉がたっぷり入った「豚レンコン」。キヌサヤ、こんにゃくに生姜の香りが効いていてごはんが進みました(*^^)v
塩ふき昆布とキャベツの相性がバッチリの「キャベツの昆布和え」。にんじん、きゅうりの歯ごたえもよく野菜をおいしくいただきました(^^♪
鶏肉の団子、ごぼうがふんだんに入った「鶏ごぼう汁」。豆腐、じゃがいも、ごま、ニンジン、ネギ、大根、こんにゃく、白菜と具だくさんで満足の一杯でした(^^♪

ごちそうさまでした(*^^*)