遠足(1年生~4年生)
2025年09月29日
1年生から4年生で「遠足」に行きました。
訪れた場所は、『中国電力の島根原子力館』と『松江市の乃木公民館』です。
まず最初に集会室で「出発式」をしました。
今回のリーダーである4年生(3年生)は、真っ先に集会室に集まって打ち合わせをし、下級生一人ひとりを元気のよいあいさつで迎えていました!
「安全に ルールを守って 楽しい遠足にしよう」というめあてをみんなで確認し、いよいよ出発です。
あいにくの雨模様でしたが、最初の目的地「原子力館」に到着する頃にはすっかり上がっていて晴れ間も見えるような天気でした。
到着して最初にクラスごとに記念写真を撮りました。
そして、いよいよ館内の見学です。
最初にホールで電気の大切さについての動画を見せてもらいました。
その後、体を使ったゲームをしながら楽しく電気について学びました。
途中で3・4年生は原子力発電所構内に見学に行きました。構内に入るには年齢制限があり3年生以上しか入ることができないことになっていました(1・2年生、残念(>_<))。厳重なセキュリティを通過しての構内見学だったようです。
3・4年生が発電所構内に見学に行っている間、1・2年生は赤チームと青チームに分かれて自由にゲームコーナーなどを回って、体を動かしながらの楽しく学習していました。
全員が再びそろったところで待ちに待ったお弁当タイムです!
見晴らしの良い2Fの休憩室で班ごとに食べました。みんなとてもいい笑顔でした(^_-)-☆
午後からは、お世話になった原子力館を後にして「乃木公民館」に向かいました。
晴天の場合は松江市営運動公園内にある通称「忍者公園」でローラー滑り台やロープタワーなどで遊ぶ予定でしたが、あいにくの朝まで続いた雨のため、遊具が濡れていて使用できなかったので、雨天バージョンの「乃木公民館2Fの大会議室」を借りてのゲーム大会です。
最初に館長さんからのお話を聞いてゲーム開始です。
・カローリング
・わなげ
・ボッチャ
の3種類のゲームに挑戦しました。
リーダーの4年生3年生は、それぞれのゲームの説明役になってくれて、実際に遊ぶのは1・2年生でした。
3・4年生は、リーダーらしくとても上手に説明したり補助したりしてくれていました。
遊んでいる1・2年生の笑顔も印象的でした。
わずか1時間程度の乃木公民館でしたが、すてきな時間を過ごすことができたようです。
その後バスに乗って学校に帰ってきたのですが、最後の解散式の時の子どもたちの顔には、「今日の遠足は楽しかった!」という様子が見てとれました。
普段できなようなことを体験・経験しながら子どもたちは一段ずつ成長しています(^^)/
↓「出発式」とバスに乗ってスタート!
訪れた場所は、『中国電力の島根原子力館』と『松江市の乃木公民館』です。
まず最初に集会室で「出発式」をしました。
今回のリーダーである4年生(3年生)は、真っ先に集会室に集まって打ち合わせをし、下級生一人ひとりを元気のよいあいさつで迎えていました!
「安全に ルールを守って 楽しい遠足にしよう」というめあてをみんなで確認し、いよいよ出発です。
あいにくの雨模様でしたが、最初の目的地「原子力館」に到着する頃にはすっかり上がっていて晴れ間も見えるような天気でした。
到着して最初にクラスごとに記念写真を撮りました。
そして、いよいよ館内の見学です。
最初にホールで電気の大切さについての動画を見せてもらいました。
その後、体を使ったゲームをしながら楽しく電気について学びました。
途中で3・4年生は原子力発電所構内に見学に行きました。構内に入るには年齢制限があり3年生以上しか入ることができないことになっていました(1・2年生、残念(>_<))。厳重なセキュリティを通過しての構内見学だったようです。
3・4年生が発電所構内に見学に行っている間、1・2年生は赤チームと青チームに分かれて自由にゲームコーナーなどを回って、体を動かしながらの楽しく学習していました。
全員が再びそろったところで待ちに待ったお弁当タイムです!
見晴らしの良い2Fの休憩室で班ごとに食べました。みんなとてもいい笑顔でした(^_-)-☆
午後からは、お世話になった原子力館を後にして「乃木公民館」に向かいました。
晴天の場合は松江市営運動公園内にある通称「忍者公園」でローラー滑り台やロープタワーなどで遊ぶ予定でしたが、あいにくの朝まで続いた雨のため、遊具が濡れていて使用できなかったので、雨天バージョンの「乃木公民館2Fの大会議室」を借りてのゲーム大会です。
最初に館長さんからのお話を聞いてゲーム開始です。
・カローリング
・わなげ
・ボッチャ
の3種類のゲームに挑戦しました。
リーダーの4年生3年生は、それぞれのゲームの説明役になってくれて、実際に遊ぶのは1・2年生でした。
3・4年生は、リーダーらしくとても上手に説明したり補助したりしてくれていました。
遊んでいる1・2年生の笑顔も印象的でした。
わずか1時間程度の乃木公民館でしたが、すてきな時間を過ごすことができたようです。
その後バスに乗って学校に帰ってきたのですが、最後の解散式の時の子どもたちの顔には、「今日の遠足は楽しかった!」という様子が見てとれました。
普段できなようなことを体験・経験しながら子どもたちは一段ずつ成長しています(^^)/
↓「出発式」とバスに乗ってスタート!
↓「原子力館」に到着!
↓原子力館内での見学の様子
※3・4年生の構内見学では、撮影が禁止されているので写真がありません(^^;)
↓お弁当タ~イム!
↓「乃木公民館」での様子。
3・4年生が上手に説明しながら1・2年生をリードしていました(^_-)-☆
↓ゲームの後は、お待ちかねの「おやつタイム!(^^)!」
班ごとに輪になってニコニコ笑顔で食べていました
↓「解散式」。今日一日の充実感が子どもたちの顔に表れていました(^^♪
↓全員での記念写真(*^^)v







