1学期「お弁当の日」(^^)/
2025年06月09日
今日は、今年度第1回目の「お弁当の日」でした。
「お弁当の日」のねらいは、『お弁当づくりを通して、自分の食生活を考え、健康的な食生活に気をつけようとする態度と、家族や生産者への感謝の気持ちを育てるとともに、「食」を通して「自立」を考える一助とする』です。
第1回目の今日は「各学級で」クラスのみんなといっしょに食べましたが、
第2回目(10月27日)と第3回目(1月26日)は「なかよし班」でいっしょに、と計画しています。
子どもたちは、下のコースを自分で選んで取り組みます。
〇マスターコース・・・メニューを考え、お弁当を作り、弁当箱につめるまで全部自分で作る
〇チャレンジコース・・・お米をといでご飯を炊く、おかずを2~3品作るなど、何か3つ以上のことを自分だけでする
〇ふれあいコース・・・おうちの人といっしょに作る
〇おにぎりコース・・・おにぎりを作って、弁当箱に入れる
各教室では、どの子も素敵な笑顔でお弁当を食べていました。
中学年の中にも、マスターコースに挑戦した子が何人かいて感心しました(^_-)-☆
第2回目を、今から楽しみにしています(^^♪
「お弁当の日」のねらいは、『お弁当づくりを通して、自分の食生活を考え、健康的な食生活に気をつけようとする態度と、家族や生産者への感謝の気持ちを育てるとともに、「食」を通して「自立」を考える一助とする』です。
第1回目の今日は「各学級で」クラスのみんなといっしょに食べましたが、
第2回目(10月27日)と第3回目(1月26日)は「なかよし班」でいっしょに、と計画しています。
子どもたちは、下のコースを自分で選んで取り組みます。
〇マスターコース・・・メニューを考え、お弁当を作り、弁当箱につめるまで全部自分で作る
〇チャレンジコース・・・お米をといでご飯を炊く、おかずを2~3品作るなど、何か3つ以上のことを自分だけでする
〇ふれあいコース・・・おうちの人といっしょに作る
〇おにぎりコース・・・おにぎりを作って、弁当箱に入れる
各教室では、どの子も素敵な笑顔でお弁当を食べていました。
中学年の中にも、マスターコースに挑戦した子が何人かいて感心しました(^_-)-☆
第2回目を、今から楽しみにしています(^^♪





↓マスターコース(全部自分で作った!)に挑戦したと教えてくれた3・4年生の作品(^^)/


