政治の勉強(6年社会科)
2025年05月30日

運動会や連合音楽会の中心として、心身ともに中心となってがんばってくれている6年生ですが、教室ではしっかり頭も使って学習に取り組んでいました。
この日、社会科で「政治について」を班ごとにまとめ、発表している場面を見ました。
【めあて】は『子育て支援の願いを実現するために、市役所・市議会・税金のはたらきがどのように関係しているか発表しよう』です。
3つの班に分かれて、自分たちが調べたことをホワイトボードにまとめ、それを電子黒板に映しながら発表していました。
それぞれの班の発表を受けて、聞いていた人たちが「よかったこと・課題」なども質問したり感想として述べたりして深まった授業になっていました。
運動会や連合音楽会に取り組む『動』と教室で集中して座学で学ぶ『静』。
そのどちらも使い分けている6年生です(*^^)v
この日、社会科で「政治について」を班ごとにまとめ、発表している場面を見ました。
【めあて】は『子育て支援の願いを実現するために、市役所・市議会・税金のはたらきがどのように関係しているか発表しよう』です。
3つの班に分かれて、自分たちが調べたことをホワイトボードにまとめ、それを電子黒板に映しながら発表していました。
それぞれの班の発表を受けて、聞いていた人たちが「よかったこと・課題」なども質問したり感想として述べたりして深まった授業になっていました。
運動会や連合音楽会に取り組む『動』と教室で集中して座学で学ぶ『静』。
そのどちらも使い分けている6年生です(*^^)v







