阿用小学校


「元気アップウイーク」の表彰、給食最終日、「『夢』発見ファイル」

2022-03-23 16:02:15
 今日は1日中、体育館から元気な子どもたちの声が聞こえていました。お楽しみ会で鬼ごっこをしたり、休み時間にドッジボールをしたりして思いっきり楽しんでいました。1年生と5年生がなかよく遊ぶ姿もほのぼのとした雰囲気でした。
 業間休みには、今年度、全校で取り組んだ「元気アップウイーク」において、取り組んだ4回、すべての「元気ポイント」が満点だった3名のみんなの表彰をしました。生活リズムを整えることはとても難しいことです。4回すべてにおいて満点というのはすばらしいです!。3名のみんなには、全校のみんなのよいお手本になり、その姿を広げていってほしいなと思います。
 また、今日は給食最終日でした。子どもたちはこの1年で給食当番の仕事も随分と上手になりました。最終日のメニューは「ハンバーグ」。みんな感謝の思いをもちながらおいしくいただきました。
 授業時間は、どの学級も学習や生活のまとめをがんばっていました。5年生は、「『夢』発見ファイル」の整理をしていました。このファイルは子どもたちが1年生から使っているファイルで、各学年での学びの足跡を綴ってきているファイルです。子どもたちは5年生での学びを記録するとともに、1年生の時のワークシートの字や描いた絵を、懐かしそうに見ていました。自分の成長を実感する瞬間になったと思います。
 

新しいリーダー

2022-03-22 18:00:03
 6年生11名が卒業して、ぽっかっりと穴が空いた感じですが、子どもたちが、雨の降る中、いつものように大きな声のあいさつで登校する姿を見て、元気をもらいました。
 今日は新しい阿用小のリーダーのはじまりの日です。登下校や掃除で、5年生、そして4年生が下級生に声掛けしたり見本になるような行動をしたりする場面がたくさんありました。新しいリーダーのみんなも、卒業した6年生の思いや姿を受け継ぎ、優しく頼りになるリーダーになっていけるように感じました。
 5校時、3・4年生は机や引き出しなどの掃除をしていました。1年間の汚れを黙々ときれいにしていました。5年生は、学年末のお楽しみ会の計画を立てていました。
 修了式は明後日。さあ、学年の総まとめです!

卒業おめでとう!

2022-03-18 14:41:07
 6年生とのお別れを悲しむような雨の中、卒業証書授与式を挙行しました。保護者の皆様と在校生、そして教職員一同で、11名の卒業を祝うことができ大変に喜んでいます。
 式場は、卒業生のもっている温かさと優しさであふれていました。そして、卒業生の立ち振る舞いや声など、どれも小学校6年間の成長が感じられるすばらしいものでした。
 在校生はそんな6年生の姿をしっかりと見ながら、歌声や呼びかけで卒業生に感謝の思いや応援する気持ちなどを精一杯に伝えました。悲しくなって涙する子がたくさんいました。
 11名の卒業生のみんながこの阿用小で学んだ足跡は、下級生の心の中、そして、先生方の心に確かに刻まれています。卒業生のみんなとの思い出は大切にとっておきたいと思います。
 11名の卒業生のみんな…ありがとう!そして、これからの益々の成長を願っています。

卒業式前日

2022-03-17 18:36:41
 卒業式前日になりました。
 今日は、2校時に最後の全校式練習をしました。昨日よりもさらに思いのこもった態度、表情、声になりました。明日は、みんなの心が通い合う式ができればと思います。
 6年生にとって小学校生活最後の昼休み、これまで感謝活動等で忙しかった6年生が、「今月の詩」の暗唱で校長室にやってきました。結果は全員合格。笑顔で最後の最後までチャレンジする6年生の姿が嬉しかったです。よくがんばりました!
 午後、3年生~5年生のみんなで会場準備をしました。みんな自分たちで考えながら進んで動いていました。こちらも、よくがんばりました!
 さあ、卒業式に向けて準備が整いました。
 6年生はいよいよ明日で、この阿用小での6年間の学びを終えます。

卒業式まで大詰め!

2022-03-16 17:09:30
 昇降口に、6年生が感謝活動で作成した看板が設置されました。「日本一のあいさつ名人」の阿用っ子になるよう富士山のてっぺんから大きな声であいさつする子どもが描かれています。6年生らしい明るく楽しいデザインです。これから何年間か、阿用小のみんなを迎える看板になりそうです。6年生ありがとう!
 2・3校時に卒業式の予行練習を行いました。6年生はもちろんのこと、1~5年生のみんなも凛々しい表情で真剣に取り組みました。日に日に声や姿勢等がよくなっていきます。今日もみんなの気持ちの高まりを感じました。
 昼休みには、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。6年生と一緒に遊ぶことのできる時間を惜しむかのように、みんな思いっきり校庭を走り回り、楽しんでいました。
 そして、本日、6年生の卒業文集が完成しました。今日は6年生が分担して、各先生方に丁寧にお礼を言いながら完成した文集を配布しました。心を込めてつくってきた文集だということがしっかりと伝わってきました。また、5校時に6年生は、教室の机やいす、ロッカーの掃除をしました。こちらも感謝の思いを込めながらきれいにしていることが伝わってきました。
 卒業制作のオルゴールも完成した様子。さあ、卒業式まで大詰めです!