阿用小学校


始まった 新しいALTさん 給食 なかよし班

2022-04-13 15:15:10
 今日から始まったことがたくさんありました。まず、1年生は給食がはじまりました。おどろくほど(というと1年生には悪いですが)給食当番として、自分の仕事をしっかり取り組んでいました。「おいしい!」と食器を持って素敵な笑顔を振りまいて食べていました。
 マシューさんと3月にお別れしました。4月から新しいALTのクリスタルさんが外国語活動に来てくださいます。早速、3年生以上はクリスタルさんとの活動を取り組みました。
 また、今日から1年生から6年生までの縦割り班の「なかよし班」活動が始まりました。5、6年生は、1年生から4年生までが一年間「協力」「努力」して楽しく過ごせるためにどうすればよいのを真剣に話し合っていました。
 2年生と3年生は、「まち」「春」の発見に教室の外に出かけていました。みつけたことを思い思いの形で表現していく学習が始まります。
 4年生は、クラスでの「よい」あいさつについて考えていました。「よい」というのは、全員があいさつをすることなのか、大きな声ですればよいのかと、当たり前だけれど難しいことを考えていました。
 

初めての集団登校とお花見弁当

2022-04-12 08:13:32
 1年生にとって今日は初めての集団登校でした。1年生は、大きなランドセルを背負って、お兄さんお姉さんと一緒にはりきって歩いて登校しました。登校するとさっそくランドセルや荷物の準備です。1人ひとりが自分でがんばって準備をしていました。今日からいろいろなことに自分でがんばる1年生を応援します。
 今日のお昼は「お花見弁当」でした。校庭の花びらが舞い散るなか、みんなとってもいい顔でお弁当を美味しくいただきました。保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。弁当を食べ終わると全校でおもいきり遊びました。新しい遊具のジャングルジムも大人気でした。
 地区児童会の後、一斉下校を行いました。2から6年生は、1年生が遅れないように歩くスピードを考えていたのでしょうね。1年生から6年生がきちんと1列になり上手に下校していました。いいスタートが切れましたね。明日からは、給食がはじまります。

平成4年度 入学式

2022-04-11 15:16:10
 本日は入学式でした。今年は市内の4つの保育園から9名の1年生が入学しました。
 普段なら、月曜日は小学校でも保育園でも、土、日曜日のお休みがあって元気いっぱいになれないことがあります。しかし、新1年生のみなさんは、入学式前のクラスでの活動でもとても元気よくはきはきとお話をしていました。
 いざ、体育館に入場し、入学式開始です。担任の先生に名前を呼ばれ、一人ひとりが元気よく返事をすることができました。その後保育園の先生から聞いた一人ひとりのよいところを、校長先生が紹介すると、1年生のみなさんは、うれしそうな、恥ずかしそうな表情で聞いていました。
 2年生から6年生は、1年生のみなさんに「阿用小学校はとてもよい学校だよ。安心してくださいね。」と思ってもらうことを目標に入学式に参加していましたので、1年生が入場すると、背筋がぴんと伸び、真剣な表情になりました。お迎えの歌、校歌とも素晴らしい歌声を聞かせてくれました。1年生の保護者の中には、「あんなきれいな歌声を聞かせてもらって、うれしかったなぁ」といっておられる方もいらっしゃいました。
 入学式後、1年生と保護者のみなさんは、クラスで担任の先生とお話をしました。その後、阿用振興協議会より図書券をいただきました。明日は、お花見弁当などがあります。まずは、初めての集団登校です。全教職員で待っています。

令和4年度がスタートしました

2022-04-08 16:51:37
 学校の周りにも聞こえる元気なあいさつと共に、阿用小学校の令和4年度がスタートしました。年度の初めの「あいさつ運動」で集まっていただいた地域の皆様も「やっぱり、阿用の子どものあいさつは元気をもらえるな」とおっしゃっていました。児童玄関で待っている私たちが見えるか見えないかのタイミングで、あいさつをし続ける登校班もありました。
 5名の先生・職員が新しく着任して、自己紹介をしました。一人ひとりが「よろしくお願いします」というたびに、「よろしくお願いします」と大きな声で返してくれる、阿用の子どもの良さを感じました。
 担任発表の後、それぞれの教室で学級開きがありました。今年一年間チャレンジすることを考えるクラス、ゲームを通してクラスの友だちと新しいコミュニケーションをとるクラス、これからはできるできないではなくやってみようという気持ちが大切だという先生のお話をうなずきながら聞くクラス、テーマをもとに小グループで話しているクラス、担任の先生の工夫によって、笑顔を真剣な表情が見られる一時でした。
 来週の月曜日は入学式。もう新しい9名の1年生を受入れる準備は万全です。

修了式

2022-03-24 18:25:07
 阿用小学校の令和3年度が今日で終わりました。
 修了式では、全校のみんなで今年の合言葉「努力」と「協力」の姿について振り返ったり、一年の成長を確かめ合ったりしました。みんなこの一年の締めくくりにふさわしい立派な姿でした。特に話の聞き方は、子どもたちの成長をあらわしているようで、みんな話し手をしっかりと見て、頭で考えたり心で感じたりしながら聞いていました。
 式後は、最後の学級活動でした。子どもたちは担任の先生から通知表や賞状などを手渡していただき、みんな嬉しそうに見ていました。また、今年度でお別れになる担任の先生にお花を贈ったり、この一年の思い出の写真をみんなで見たりする学級もありました。
 学級活動の後は、再度、体育館に集まり、今年度で阿用小を離・退任される先生方とのお別れの式を行いました。お別れに涙を流す子がたくさんいました…。
 この一年、心の通った教育活動が展開できるように、日々、そして一瞬一瞬の子どもたちとのかかわりを大切にしながら、教職員一同、精一杯努力してきました。至らぬ点がありご心配をおかけしたこともあるかと思いますが、地域、保護者の皆様のご理解とご支援・ご協力のおかげで、子どもたちの成長が感じられる充実した1年になりました。そして、阿用小は温かさであふれる素敵な学校になりました。誠にありがとうございました。