雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.9.18

給食でお勉強!!

パスタの本場イタリアのナポリにはない「ナポリタン」。日本生まれのナポリタン。ルーツを探ると戦後の横浜にたどりつく。横浜発祥の食べ物といえば、他にもシウマイ、豚まん、牛鍋、山形食パン、野菜あんかけラーメン(サンマーメン)、プリンアラモード、ドリアなど。さすが横浜。神奈川県の県庁所在地で日本有数の港湾・商工業都市。人口約377万人は市としては日本最多。給食は勉強になる。
ひじきといえばカルシウムいっぱいの健康食。三重県や長崎県が主産地だが、国内で消費されている約8割は中国や韓国産。国産ひじきは高価で貴重。三重県といえば伊勢の国。平安時代の「伊勢物語」(←「昔、男ありけり」で始まるやつ!!)にもひじきが登場。給食って勉強になりますね~。

2025.9.16

秋の空

蒸し蒸し暑いのですが、見上げると雲は高く秋の空です。新米、サンマ、二十世紀ナシに加えて、今日は学校の帰りに寄ったスーパーに柿がありました。さつまいも、カボチャ、レンコン、ごぼうなども旬なので、給食で秋野菜の具だくさん味噌汁とか出そう。秋の空といえば、明けの明星がとてもきれいです。19日に最大光度になるというので早起きして観察してみましょう。朝5時頃がいいと思いますが、とても明るいので日の出後もしばらく見えますよ。
1年生のビブリオバトルです。まだまだ未熟ですが、初めてにしてはとても楽しかったです。本の紹介だけでなく、自分の思いや考えを相手に伝えるということはとても大切なことです。言葉はもちろん、表情、動作のすべてをうまく使って「自己表現力」に磨きをかけていきましょう。
紅組の入場行進の練習風景。暑いのでみんな帽子をかぶっています。私は麦わら帽子ですが、中にとてもおしゃれな帽子を見かけました。本番も使うのかしら・・・・
教室にはサーキューレーターや扇風機が置いてあって冷房の効果を高めていますが、扇風機に「1997.7 №5」と書いてあり、もう28年も使っていることがわかりました。けっこう長持ちで驚きますが、興味があったのはその上に書いてある「星雲寮」です。気なるので調べてみよう。

2025.9.16

Happy Lunch Time

豚キムチはご飯が進みますね。夏バテはしていないのですが、乳酸菌の効果でお腹の調子がとてもいい感じです。
表面張力なみなみなみなみのスープが凄いですね。どの学年もですが、特に1年生は食欲旺盛です。しっかり食べてしっかり勉強してしっかり運動してしっかり成長してほしいです。
PREV