2025.6.27
進路を考える!!

今日は上級学校説明会。3年生は朝からランチルームでハローワークから始まり合計8校から学校の特色や求める生徒像などを聞きました。進路に関することですから、皆さんいつも以上に真剣なまなざしでした。感染症が拡大していたころはDVD視聴のみということもありましたが、今年は各校の校長先生などから直接お話を聞くことができました。進路選択には情報収集がとても大切です。夏休み中のオープンスクールにも積極的に参加して視野を広げてほしいです。






少しでも早くから進路選択に対する意識を高めてもらうために、午後は2年生も参加。こちらも真剣にお話しを聞いていました。私が進路を選択したのはもう45年も前のことになりますが、中3の夏から秋にかけてのことをよく覚えています。なぜかというといろいろ迷ったからです。その時の選択で今があると思うと、まぁよかったのかなぁーと思っています。夢とは違う仕事をしていますが・・・・
人生は選択と決断の連続です。決断するには判断材料がたくさん必要です。そして判断材料をたくさん得るためには、いろんなことに興味関心を持ち挑戦することが大切です。進路選択も同じですね。
人生は選択と決断の連続です。決断するには判断材料がたくさん必要です。そして判断材料をたくさん得るためには、いろんなことに興味関心を持ち挑戦することが大切です。進路選択も同じですね。

そういえば、新聞に昨日の「さながコンサート」の記事が載っていました。6人のコンダクターの一人がアップで写っています。雲南夢ネットでも放送があります。30日(月)18:00から2時間おきに11回というから、見るチャンスよ。
教頭先生と担任の先生による自転車検定??の様子を載せて今週の「掛合中Diary」を終わります。あっ、ヘルメットが・・・・
教頭先生と担任の先生による自転車検定??の様子を載せて今週の「掛合中Diary」を終わります。あっ、ヘルメットが・・・・