雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2021.11.10

地域学校運営協議会がありました。

   第2回掛合地区学校運営協議会が本校ランチルームで開催されました。掛合の子どもを育てる会の「学力育成部」「交流部」「健康部」のそれぞれの部会の取組について報告がありました。また、令和4年度の「掛合子どもカレンダー」の作成計画が発表されました。全体会の後行われた「中学校評価部」の部会では、令和4年度の部活動の方向性や教育課程編成の見直しをすることについて審議されました。遅い時間までありがとうございました。
 

2021.11.9

1年生社会科の研究授業がありました。

   1年生社会科の研究授業が行われました。本校だけでなく教育事務所から指導主事の先生や市内中学校の先生も来校される中で1年生の学習の様子をご覧いただきました。授業は、「アフリカ州の食料不足はどうしたら解決できるか」という課題について、既習事項から考えた自分の意見をグループ内で発表し、友だちのアドバイスを受けたうえで、さらに、自分の考えをまとめていく学習でした。グループで話し合うことによって、自分の考えを深めることができたというふりかえりがあり、担当の小林先生もしっかり評価しておられました。
 

2021.11.8

キャリア教育講演会がありました。

   雲南市大東町出身で、元外交官・元宮内庁式部官長の苅田吉夫さんによるキャリア教育講演会が行われ、「未来をつくる皆さんへ」と題してご講演いただきました。全校生徒・教職員が講師の話に熱心に耳を傾けました。日本の過去、現在、将来の話や夢の実現に向けた中学生へのアドバイスについて、自分の経験をもとにお話しいただきました。本校は4年ぶりに来校されたということです。貴重な時間をいただき、ありがとうございました。
 
 

2021.11.5

11月にこにこデー

   学校前の山々も少しずつ紅葉が始まってきました。今朝は、「にこにこデー」のあいさつ運動が行われました。7名の民生児童委員の皆様にご協力いただきました。朝の冷え込みもあってか、ややあいさつの声が小さくなっています。元気のよいあいさつに心掛けましょう。

2021.11.3

文化祭を開催しました。

   令和3年度文化祭を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策により、来場は学校評議員様と保護者各家庭1名に制限し、体育館のスペースを広く取って行いました。それでも約60名の来場をいただきました。検温や手指消毒など、感染症対策を意識した行動をとっていただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。
   さまざまな制約の中で行事を実施できるのは、生徒の頑張りや教職員の支援だけでなく、保護者の皆様の協力があってこそ実現できることであって、短時間であっても充実した内容の文化祭が開催できたことを感謝したいと思います。
  メイン会場の体育館スペース確保のため、展示はすべて「ランチルーム」にて行いました。総合的な学習の時間で制作したレポートや作品、美術、英語の学習作品、理科の自由研究の他に、国語科で作成した川柳も掲示しました。また、PTA研修部による「つぶやき」コーナーでは、親から子へ、子から親へ面と向かっては言えないながらも、心温まるメッセージがたくさんあって感動しました。
 合唱コンクールは,どの学年も練習の成果をしっかり発揮してくれました。さすがに3年生の歌声は心地よいハーモニーを響かせていました。グランプリおめでとうございます。吹奏楽部も久しぶりに3年生が一緒になっての素晴らしい演奏を披露してくれました。
 
PREV
NEXT