雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.7.27

SPECIAL CHALLENGE!!

雲南市の「スペシャルチャレンジジュニア」を見に行きました。高校生や中学生が地域の創生や防災、ふるさとの課題解決のためにオリジナルプレゼンを発表して活動のための資金や協力を得るための活動です。まさに「挑戦」です。高校生に交じって掛合中も11月の「町おこしイベント」に向けて「チャレンジ」しました。
4ブースに分かれてそれぞれ3~4つの発表がありました。途中までの参加でしたが、掛合中の発表もとても立派でした。そして高校生の堂々とした発表に感心しました。地域を思う気持ちの深さもですが、このようなイベントに挑戦しようという意欲や関心が素晴らしいです。そもそもの動機やプレゼンの構成はもちろんですが、取組の効果、持続性や課題など様々な観点の説明もあってとても説得力がありました。私もできるだけの協力はしたいと思ったくらいです。とてもいい時間でした。

2025.7.24

Happy Lunch Time

夏休み中なので給食ではありません。今日は雲南市教研食育部会の夏季研修会で、「給食」の献立を実際に作ってみました。調理の指導は2名の栄養教諭さんです。最初に師範がありましたが、すごく手際がよくあっという間に「りっちゃんの元気サラダ」、「ふわふわスープ」、「まめなそぼろごはん」の3品が完成しました。
部員さんもさすがに料理は手慣れたもので、こちらもすいすい調理が進みます。私はオーナーシェフのようにずっと巡回していましたが、実際には何もせず皆さんの様子を感心して見ているだけでした。完成後はみんなで会食をして豪華なデザートもいただきました。片付けの後、お弁当の日の情報交換をして夏季研修は予定より少し早く終わりました。
栄養教諭さんのお話を聞けてとても勉強になりました。これからも雲南市の食育推進に少しでも貢献したいと思います。

2025.7.23

風炎現象

大暑の昨日、京都の福知山市で39℃を観測しました。掛合町も34.6℃の今季最高気温だったようです。そして今日、北海道で40℃越えの予報が出ていましたが、サイトで確認したら38.7℃で2日連続で福知山市が日本一でした。でも北海道の佐呂間で37.9℃を記録し全国8位です。小さい頃、夏になるとサロマ湖で泳いで遊んだ記憶がある私にとっては信じられない記録です。暑さの原因はフェーン(風炎)現象というから、北海道でもそんな現象が起きるんだと驚きました。3年生の皆さんは理科で学習済でしょうか。
朝から明西志会さんが校庭整備をしてくださいました。前回(4/27)と違って地面が乾燥してカチカチ、人も機械も大苦戦です。炎天下の中、半日以上も作業され、おかげさまでとてもきれいになりました。学校だよりに掲載できないので、HP上でお礼申しあげます。
吹奏楽部の練習も暑さとの戦いです。ランチルームはエアコンがないため、手前の1年生教室のエアコンをマックスにして大型扇風機2台で冷風を送っています。効果は微妙ですが、ないよりまだ・・・・といったところです。特別教室にエアコンがつくと教育効果は一気に高まるのですが・・・・。

2025.7.21

Summer Band Festival

2025.7.20

健闘!! 島根県総体

2日間の県総体柔道が終わりました。お疲れさまです。1日目の団体は男女ともに予選リーグ惜敗で決勝トーナメントには進めませんでしたがみんなよく頑張りました。2日目の個人戦の結果は明日お知らせします。
PREV